2016年8月7日(日)~15日(月) 北海道キャンプツーリング
昨年のシルバーウィークに引き続き、2年連続北海道ツーリングへ。 フェリーは新潟→小樽、苫小牧東→新潟の新日本海フェリーを利用。 |
8月7日 (日):東京~新潟港 (333km) 8月8日 (月):小樽~富良野~上士幌 (419km) 8月9日 (火):上士幌~旭川~美深 (353km) 8月10日(水):美深~宗谷丘陵~クッチャロ湖 (295km) 8月11日(木):クッチャロ湖~サロマ湖~北見 (298km) 8月12日(金):北見~知床峠~別海町(332km) 8月13日(土):別海町~納沙布岬~浜中町 (324km) 8月14日(日):浜中町~帯広~苫小牧東港 (380km) 8月15日(月):新潟港~東京 (330km) 総走行距離 3,064km |
![]() 関越自動車道 寄居PA (5:40) 8時半新潟港着目標で走っていきます。 早朝のためスムーズに道路は流れてました。 |
![]() 関越自動車道 塩沢石打SA (6:56) 新潟辺りになってくと北海道行きと思われる荷物を沢山積んだライダーを見かけるようになってきました。 SAでもそれらしきバイクは何台も休憩してましね。 |
![]() 新潟フェリーターミナル (新日本海フェリー) (8:40) ほぼ予定時間通りにフェリー乗り場に到着。 バイクの乗船開始時間は9時から。 |
![]() 新日本海フェリー (9:08) 奥から壁際に沿ってバイクを停めていきます。 バイクはおそらく60台~70台ぐらいは乗船していたかと思います。 |
![]() 新日本海フェリー (10:31) 10時半に定刻で新潟を出港。 小樽までしばらくの船旅。 |
![]() 新日本海フェリー (10:50) 冴え渡る青空に青い海。 甲板に出れば風が気持ち良い。 |
![]() 新日本海フェリー (18:33) フェリー内散策したり外を眺めてたらあっという間に夕方。 夕日の下をちょうどタンカーが通り過ぎて行きました。 |
![]() 新日本海フェリー (18:47) 海に沈みゆく夕日を眺めて、明日以降の天気を確認したりルートを考えながら初日は終了。 |
![]() 新日本海フェリー (4:55) 定刻通り(4時半)に小樽港へ到着。 車が下船した後にバイクは下船です。 いよいよ船を降りたら北海道上陸! |
![]() 小樽港 (5:03) 乗ってきた船と記念撮影。 昨年9月に来た時は下船時はまだ暗かったけど、8月だともう明るくなっています。 |
![]() 祝津パノラマ展望台 (5:24) 麟友朝市で朝飯にしようとしたが並んでいたので、先に近くの展望台に来ました。 |
![]() 麟友朝市 (5:57) 麟友朝市に戻ってくると行列は解消されていて並ばずに食べれました。 |
![]() 小樽運河 (6:13) ここでの気温は24.6℃。 丁度良い気温です。 |
![]() 毛無山展望所 (6:32) 小樽市街を一望できるという毛無山の展望台へ。 |
![]() 毛無山展望所 (6:33) 小樽の街並みが見える景色の良いところです。 |
![]() 毛無山展望所 (6:33) 毛無山からは乗ってきたフェリーを見ることができました。 |
![]() 国道12号線 (7:54) 北へ向かいたかったが北は雨予報。 晴れそうな富良野方面へ走っていきます。 どんよりした雲で雷注意報が出てましたが雨・雷には遭遇せずに済みました。 |
![]() 三段滝 (9:46) 道中にある三段の滝で小休憩。 |
![]() 道道759号 (10:33) 富良野までくると快晴となり北海道らしい景色の中を進んでいきます。 |
![]() 上富良野町道北21号 パノラマロード江花 (10:46) 富良野のパノラマロード江花に入り上富良野八景へ。 |
![]() かみふらの八景 (10:50) この直線とアップダウンが北海道らしい風景ですね。 |
![]() かみふらの八景 (10:51) |
![]() 上富良野 四季彩の丘付近の道 (11:10) 四季彩の丘は昨年見ているので寄りませんでした。 昨年渋滞で行かなかった青い池へ向かいます。 |
![]() 青い池 (11:36) 混むことなくスムーズに駐車場に入れました。 見事な湖面の色と枯木で神秘的な風景です。 |
![]() 青い池 (11:38) 何とも言えないこの雰囲気。 来て良かった~。 |
![]() 青い池 (11:42) |
![]() 青い池駐車場 (11:52) この後は十勝岳の方をぐるっと回っていきます。 |
![]() 望岳台園地 (12:16) 望岳台へと来ました。 ここも絶景が広がります。 |
![]() 望岳台園地駐車場 (12:23) 正面には十勝岳。 |
![]() 道道291号 (12:36) 十勝方面へと走っていきます。 |
![]() 金山湖 (13:44) 今回は天気を見ながら行き先を決めるノープランの旅。 時間的に上士幌のキャンプ場に泊まるのが良さそうなので向かいます。 |
![]() 金山湖ラベンダー園 (14:08) 金山湖ではラベンダーが綺麗に咲いていました。 |
![]() 国道38号 十勝国道 (15:23) 進むに連れ段々と雲が多くなってきた。 |
![]() 道道75号 (15:30) |
![]() 国道274号 日勝国道 (16:25) 今回はかなり久しぶりのキャンプということもあったので17時ぐらいにはキャンプ場入りし、明るいうちにテントを設営することができた。 |
![]() 上士幌町航空公園キャンプ場 (18:22) キャンプ場は混んでるかと思いきや空いてました。 10組もいなかったと思います。 |
8月7日 (日):東京~新潟港 (333km) 8月8日 (月):小樽~富良野~上士幌 (419km) 8月9日 (火):上士幌~旭川~美深 (353km) 8月10日(水):美深~宗谷丘陵~クッチャロ湖 (295km) 8月11日(木):クッチャロ湖~サロマ湖~北見 (298km) 8月12日(金):北見~知床峠~別海町(332km) 8月13日(土):別海町~納沙布岬~浜中町 (324km) 8月14日(日):浜中町~帯広~苫小牧東港 (380km) 8月15日(月):新潟港~東京 (330km) |