2016年8月7日(日)~15日(月) 北海道キャンプツーリング
![]() 道の駅びふか (7:52) 今日は宗谷丘陵へと向かい、オホーツク海沿いを南下していきます。 適当なところのキャンプ場に泊まる予定。 |
![]() 国道40号線の脇道 (8:48) |
![]() 国道40号線 幌延付近 (9:24) |
![]() 宮の台展望台 (10:07) サロベツ原野を一望できる展望台に寄り道します。 |
![]() 宮の台展望台 (10:14) 利尻富士にサロベツ原野を望むことができる景色の良いところでした。 |
![]() サロベツ原生花園 (10:42) せっかくなのでサロベツ湿原センターに寄ってサロベツ原野を散歩。 |
![]() サロベツ原生花園 (10:48) 昨年9月に来たときに比べ8月は緑が綺麗。 |
![]() 道道444号 サロベツ原野 (11:05) サロベツ原野を抜け、オロロンラインを北上していきます。 |
![]() 道道106号オロロンライン (11:16) オロロンラインを利尻富士を眺めながら走っていきます。 |
![]() 道道106号オロロンライン (11:16) これぞ北海道ならではの風景。 |
![]() 道道106号オロロンライン 抜海岩陰遺跡付近 (11:38) |
![]() 天北北部広域農道(ミルクロード) (11:46) 抜海駅から国道40号方面に走っていくと良い景色の場所がありました。 |
![]() 宗谷ふれあい公園 展望台 (12:09) 展望台から見えるのは声問大沼。 |
![]() 宗谷公園近くの白い道 (12:43) 宗谷郵便局のところから白い道へと入りました。 |
![]() 宗谷丘陵 (12:52) 白い道から牧草地帯を抜けていきます。 |
![]() 宗谷丘陵 (12:54) やっぱ宗谷丘陵は気持ちいいね。 |
![]() 道道889号 宗谷丘陵 (12:59) |
![]() 宗谷丘陵の2つ目の白い道 (13:13) 昨年クッチャロ湖の展望台で出会った人からこっちにも白い道があると聞き、来てみましたがチェーンが張られていて入れませんでした。 その人はチェーンがあって入れなかったと言ってたので、期待はしてなかったですが。 |
![]() 宗谷丘陵 (13:21) |
![]() 宗谷岬展望台 (13:29) 宗谷丘陵を走るという目的を達成したが、 せっかくここまで来たので宗谷岬へ寄ってみることにしました。 |
![]() 宗谷岬 (13:34) ここに来るバイクは本州からが殆どでしたね。 |
![]() 宗谷岬 (13:35) |
![]() 宗谷岬 (13:37) 宗谷岬からはサハリンを見ることができました。 近くにある最北端食堂にて昼食(ホタテラーメン@\800)。 |
![]() 道道889号 (14:26) ちょうどバイクが走っていったので写真に入れてみました。 |
![]() 道道889号 (14:30) 宗谷丘陵を後にするのは寂しいが先へ。 |
![]() 道道1077号 (14:46) オホーツク海沿いに出て国道を南下していきます。 |
![]() 猿払村道エサヌカ線 (15:37) 昨年も通っているのでどうしようか迷ったがやはり来てしまった。 |
![]() 猿払村道エサヌカ線 (15:46) オロロンライン・宗谷丘陵・エサヌカ線と北海道を満喫しまくり。 |
![]() 猿払村道エサヌカ線 (15:54) 牛さん達が放牧されてました。 しばし牛を眺めながら休憩。 |
![]() クッチャロ湖畔キャンプ場 (17:37) 夕日が綺麗というクッチャロ湖畔を宿泊地としました。 テント設営が終わり夕日まで時間があるので町へ買い出しに。 |
![]() クッチャロ湖畔キャンプ場 (18:00) 買い出しから帰ってきたところ。 |
![]() クッチャロ湖畔キャンプ場 (18:36) 湖面に赤く染まった夕日が映りとても綺麗。 温泉が歩いていける距離にあり夜は星が綺麗で良いキャンプ場でした。 |