2016年8月7日(日)~15日(月) 北海道キャンプツーリング
![]() 道道364号 別海町付近 (8:05) 別海町ふれあいキャンプ場は夜8時~朝7時までは車両出入りはできませんが、隣に歩いていける温泉があります。 今日は納沙布岬へと寄り道しながら向かいます。 |
![]() 国道244号 ヤウシュベツ川湿原付近 (8:23) ヤウシュベツ川湿原の近くにて。 |
![]() 国道244号 ヤウシュベツ川湿原付近 (8:23) この橋から湿原を見ることができます。 |
![]() ヤウシュベツ川湿原 (8:24) |
![]() 新酪農村展望台 (8:42) 広大な牧場を一望できる展望台に来ました。 バイクの奥に見えるのが展望台。 |
![]() 新酪農村展望台 (8:44) 展望台に登ってみました。 |
![]() 新酪農村展望台 ここからは360°のパノラマビューを見ることができます。 遮るものがないので北海道らしい壮大な景色を堪能。 |
|
![]() 奥行臼駅跡 (9:03) 1989年に廃線となったJR標津線の跡地です。 線路はホーム両端と草木に隠れ気味だが右にも貨物引込線が残っています。 |
![]() 奥行臼駅跡 (9:05) 駅舎も残されています。 |
![]() 道の駅 スワン44ねむろ (9:48) 道の駅から望む風連湖。 |
![]() 国道44号 春国岱付近 (10:05) 国道を根室へと走っているとタンチョウ(鶴)を見つけました。 この時期に鶴を見ることができるとは運が良かった。 |
![]() JR根室本線 根室駅 (10:20) 根室駅に寄り道して先へ進みます。 |
![]() 道道35号 ノッカマップ岬付近 (10:40) |
![]() 道道35号 納沙布岬付近 (10:51) |
![]() 道道35号 納沙布岬付近 (10:54) ミラーに映っているように後方は見事な青空だが、 奥の方が濃い霧に覆われています。 |
![]() 納沙布岬 (11:02) 日本最東端の納沙布岬に到着。 霧の名所ということだけあります。 |
![]() 納沙布岬 (11:05) 霧越しに青空が覗いています。 |
![]() 納沙布岬灯台 (11:16) 日本最東端の灯台に来ました。 海側の霧はさらに濃くなってます。 |
![]() 納沙布岬灯台 (11:18) 霧で視界がありませんね。 |
![]() 花咲岬 (12:31) 霧は納沙布岬だけで、離れると見事な青空が広がります。 花咲岬周辺は断崖となっています。 |
![]() 花咲岬 車石 (12:34) 溶岩で良く見られる柱状節理が見られます。 |
![]() JR根室本線 昆布盛駅 (13:08) 県道142号を霧多布岬方面へ。 途中に駅がありました。 |
![]() 道道142号 北太平洋シーサイドライン (13:36) なかなか良い雰囲気の道です。 |
![]() 道道142号 北太平洋シーサイドライン (13:38) 思ってた以上に気持ち良い道。 |
![]() 道道142号 北太平洋シーサイドライン (13:42) |
![]() 道道142号 北太平洋シーサイドライン (13:44) |
![]() 道道142号 北太平洋シーサイドライン (13:47) 次々と移り変わっていく絶景を眺めがら走れる屈指の絶景ロードですね。 |
![]() 羨古丹駐車公園 (13:57) |
![]() 霧多布岬付近 (14:23) 霧多布岬へとやってきました。 |
![]() 霧多布岬 (14:25) ここも納沙布岬同様に霧が発生する日が多いところだが、見事な晴天でした。 |
![]() 霧多布岬付近 (14:27) ここも周辺は断崖となっています。 |
![]() 霧多布岬 (14:31) 岬の先端へと歩いていきましょう。 |
![]() 霧多布岬 (14:35) |
![]() きりたっぷ展望台 (14:59) 岬を離れ展望台へ。 正面み見えるのが霧多布岬です。 |
![]() 琵琶瀬展望台 (15:26) そして琵琶瀬展望台へ。 |
![]() 琵琶瀬展望台 (15:26) 霧多布湿原を一望できるところでした。 |
![]() 道道123号 涙岩付近 (15:47) 道道123号を厚岸方面へ走っていきます。 |
![]() 道の駅 厚岸グルメパーク (16:14) この後は国道44号を根室方面へ戻り浜中町のキャンプ場へ。 |
![]() MO-TTOかぜてキャンプ場 (19:02) 混んでなければバイク乗り入れができるキャンプ場です。 この時期でも5組ぐらいしか居なかったので穴場的な場所。 ただ、風呂は霧多布の温泉まで行く必要があります。 天気予報では明後日から雨の予報。 新潟からの天気も考慮し、フェリーは明日出航のに変更した。 (当初は明後日にフェリー乗る予定だった) |