2016年8月7日(日)~15日(月) 北海道キャンプツーリング
8月7日 (日):東京~新潟港 (333km) 8月8日 (月):小樽~富良野~上士幌 (419km) 8月9日 (火):上士幌~旭川~美深 (353km) 8月10日(水):美深~宗谷丘陵~クッチャロ湖 (295km) 8月11日(木):クッチャロ湖~サロマ湖~北見 (298km) 8月12日(金):北見~知床峠~別海町(332km) 8月13日(土):別海町~納沙布岬~浜中町 (324km) 8月14日(日):浜中町~帯広~苫小牧東港 (380km) 8月15日(月):新潟港~東京 (330km) 総走行距離 3,064km |
![]() 道道123号 浜中町付近 (7:50) 今夜苫小牧東港を出るフェリーに乗って帰ります。 小雨が降る中テントを撤収し、雨具を着込んで出発。 |
![]() 道の駅 しらぬか恋問館 (10:07) 国道44号、国道38号と走って釧路市街を抜けました。 |
![]() 国道38号 (11:28) 雨はもう大丈夫かと思って道の駅で雨具を脱いだのが失敗。 途中から大粒の雨が降ってきて路肩で急いで雨具を着ました。 |
![]() 国道38号 (13:20) この先の国道274号日勝峠は濃霧走行注意の電光掲示。 今日は時間に制限があるので、峠区間は道東自動車道でパスしました。 |
![]() 国道237号 (15:24) 道東自動車道を占冠ICで降り苫小牧方面へ。 |
![]() 道道74号 (16:06) |
![]() 苫小牧東港 付近 (17:11) 給油と道の駅、コンビニで買い出しをすませて港へ向かいます。 橋からこれから乗るフェリーが見えてきた。 |
![]() 苫小牧東港 付近 (17:11) もう北海道から離れると思うと寂しいですね。 まだまだ行ってみたいところは残ってます。 |
![]() 苫小牧東港 周文フェリーターミナル (17:23) バイクの乗船が始まる18時半まで待機。 |
![]() 苫小牧東港 周文フェリーターミナル (17:36) 暇なのでぶらぶらっと周辺を散歩。 間近で見るとかなりデカい。 |
![]() 秋田港 (7:46) このフェリーは秋田港、新潟港に寄港して敦賀港へ行く航路。 途中の新潟港で下船します。 |
![]() 秋田港 (8:29) 再び新潟港に向け出航。 |
![]() 新潟港フェリーターミナル (15:44) 船は新潟港に定刻で到着。 下船時は雨は降っていなかったが、この先雨に降られそうなので雨具を着込んで新潟港を後にします。 |
![]() 関越道 越後川口SA (17:13) 三条~長岡の辺りは本降りの雨。 そのあとは小雨が降ったり止んだりでした。 |
![]() 関越道 谷川岳PA (18:32) 両隣のバイクも北海道帰りでしたね。 谷川岳を越えた後は雨には降られずにすみました。 |
![]() 関越道 三芳PA (21:22) 北海道ツーリング最後の休憩ポイント。 あっというまの9日間でした。 |
8月7日 (日):東京~新潟港 (333km) 8月8日 (月):小樽~富良野~上士幌 (419km) 8月9日 (火):上士幌~旭川~美深 (353km) 8月10日(水):美深~宗谷丘陵~クッチャロ湖 (295km) 8月11日(木):クッチャロ湖~サロマ湖~北見 (298km) 8月12日(金):北見~知床峠~別海町(332km) 8月13日(土):別海町~納沙布岬~浜中町 (324km) 8月14日(日):浜中町~帯広~苫小牧東港 (380km) 8月15日(月):新潟港~東京 (330km) |