2015年5月1日(金)~10日(日) 九州・山口ツーリング
![]() 博多駅前SBホテル (7:51) バイクは立体駐車場入口の脇に停められます。 駐車場警備室の前なので防犯面も安心。 |
![]() 九州自動車道 めかりPA (9:24) 手前が九州、奥が本州です。 関門海峡を渡り本州へと帰ります。 |
![]() 山口県道245号 (10:14) 山口県ではオレンジ色のガードレールを見ることができます。 オレンジ色のガードレールは山口県限定です。 |
![]() 毘沙ノ鼻へと続く道 (10:16) 本州最西端へと海沿いの道をバイクを走らせていきます。 |
![]() 毘沙ノ鼻(びしゃのはな) 駐車場 (10:22) ここから本州最西端へは歩いていきます。 |
![]() 毘沙ノ鼻(びしゃのはな) (10:23) 本州最後の夕日が見える丘 |
![]() 毘沙ノ鼻 (10:27) 本州の最西端に到着。 やっぱ端っこ(最北端や最南端等)は目指してしまいますよね。 |
![]() 毘沙ノ鼻 (10:29) 海と空の青色が素晴らしい。 ここから北にある角島へと向かいます。 |
![]() 角島大橋 (11:59) 海がすごい綺麗です。 撮影スポットだけあって観光客やバイク、自転車がいましたが、 少々待っただけで運よくこの写真を撮ることができた。 |
![]() 角島灯台からの眺め (12:19) 角島へと渡り角島灯台に登りました。 |
![]() 角島大橋 (12:47) 角島側から撮影した角島大橋。 どちらから見てもなかなか良い眺めです。 |
![]() 国道191号 (13:11) 海沿いを走っていきます。 |
![]() 青海島シーサイドスクエア (13:49) 海沿いから内陸の秋芳台へと向かっていきます。 |
![]() 山口県道242号線 秋芳台 (14:40) 日本三大カルストの一つ、秋芳台へとやってきました。 これで日本三大カルスト全部を見ることができました。 (2014年に四国カルスト、今回で平尾台と秋芳台) |
![]() 山口県道242号線 秋芳台 (14:41) カルストの絶景を眺めながら走るのは最高ですね。 秋芳台の地下にある秋芳洞へ。 |
![]() 秋芳洞 (15:30) 何カ所か入口があるみたいですが、走ってたら黒谷口というところに 着いたのでそこから内部へと入っていきました。 |
![]() 秋芳洞 (15:38) ライトアップされており説明看板もあり楽しめます。 |
![]() 秋芳洞 (15:45) 切り立った崖は中々の迫力。 |
![]() 秋芳洞 (15:50) 全長1kmの見学コースを歩き終え外に出てきたところ。 こちら側は売店もありメインの入り口みたいです。 外の売店を見たあと、来た道を再び戻りバイクのところへ戻ります |
![]() 秋芳洞 (16:02) 国内最大規模の鍾乳洞だけあって内部はとても広く神秘的。 |
![]() 秋芳洞 (16:06) |
![]() 秋芳洞 黒谷口 (16:31) 小中学生の団体(遠足?修学旅行?)が多かったですね。 ゴールデンウィーク期間は学校行事はやらないと思ってました。 |
![]() 高瀬峡 駐車場 (18:18) 秋芳洞を後にし本日の宿泊地岩国へ向かいます。 途中に高瀬峡の看板が目に入ったので寄り道。 車10台分程度の駐車場には1台も停まっていなかった。 |
![]() 高瀬峡 (18:21) 案内板によると全長2.2km。 進んでいくと熊注意の看板。 薄暗く誰もいないところで熊と遭遇したらヤバい。 ちょっとだけ先に進んでみることに。 |
![]() 高瀬峡 (18:22) 木々の中はかなり暗く、足場もあまり良くない。 この時間から歩くコースじゃないのですぐに引き返しました。 |
![]() 国道376号 (19:06) 薄暗くなってきたので直接岩国のホテルへチェックイン。 |