2015年5月1日(金)~10日(日) 九州・山口ツーリング
![]() ホテルサテライト (8:12) カラーコーンを用意して駐車場所を確保してくれました。 ホテル自体も雰囲気が良くお勧めです。 雨は降らない予報だが曇りのち晴れとのこと。 桜島~佐多岬を回る予定だが、桜島が見えるかどうか。 高速を使って桜島方面へと向かいます。 |
![]() 九州自動車道 桜島SA (9:24) 雲が多いためSAからは桜島を見ることはできず。 とりあえず桜島に行くだけ行ってみます。 |
![]() 道の駅 たるみず湯っ足り館 (10:20) 正面に見える桜島は雲がかかってしまっています。 火口や噴煙は見れなさそうな感じ。 |
![]() 道の駅 たるみず湯っ足り館 (10:23) 関東圏からのバイクが多く停まっていました。 |
![]() 鹿児島県道26号線 (10:50) 桜島へと入り反時計周りで一周してみます。 北部を走る県道は路面に火山灰が多く積もっているので のんびりと走っていきます。 |
![]() 鹿児島県道26号線 (10:56) 車が通過すると火山灰が巻き上がっていく。 交通量はほとんど無いので良いが、 車の後ろはとてもじゃないが走る気にはならない。 |
![]() 桜島 湯之平展望所 (11:19) 桜島中腹にある展望所にきました。 正面には鹿児島市街。 噴火活動中の桜島のすぐ近くに市街地があります。 |
![]() 桜島 湯之平展望所 (11:22) おそらく正面には桜島の山が見えるはず。 完全に雲の中で残念です。 |
![]() 桜島 鳥島展望所 (12:03) 山を降り桜島をぐるっと走っていきます。 |
![]() 桜島 鳥島展望所 (12:05) この場所はかつては鳥島という島だったが、 桜島の噴火で溶岩に埋もれてしまい桜島の一部になったとのこと。 |
![]() 桜島 鳥島展望所 (12:06) 溶岩の島ということだけあって、林の中はゴツゴツした溶岩だらけ。 桜島を後にし、本土最南端の佐多岬へ。 |
![]() 本土最南端の道の駅 ねじめ (13:50) 本土最南端の道の駅にて休憩。 |
![]() 本土最南端の道の駅 ねじめ (13:54) 木々が段々と南国っぽくなってきました。 |
![]() 鹿児島県道68号線 (14:13) |
![]() 佐多岬 (14:36) 車は途中の駐車場からバスで佐多岬へと向かいます。 バイクは佐多岬直前まで行くことができます。 途中にある看板にて記念撮影。 この先の駐車場から徒歩で奥まで行ってみます。 |
![]() 佐多岬 (14:45) 熱帯植物園のような景色の中を歩いて佐多岬へ。 |
![]() 佐多岬 (14:47) |
![]() 佐多岬 (14:52) 徒歩で行ける本土最南端に到着。 奥に灯台が見えるが一般公開されていないので行くことはできません。 |
![]() 佐多岬 (15:17) 駐車場まで戻ってきました。 すぐ脇には巨大なガジュマロが植わっています。 |
![]() 佐多岬付近の道 (15:37) 佐多岬を後にし、宮崎県都城市へと向かいます。 |
![]() 道の駅 野方あらさの (17:20) 途中の道の駅で休憩。 都城のホテルには18時半頃には到着した。 |
![]() JR日豊線 都城駅 (19:22) 地方の駅前はほとんど人が歩いていなく、 店は居酒屋やスナックばっかなので夕食食べるところに困ります。 |