2015年5月1日(金)~10日(日) 九州・山口ツーリング
ゴールデンウィークと代休を組み合わせて4月29日~5月12までの大型連休が実現!
季節的にツーリング行くなら西方面なので、九州に行ってみることにしました。
直前に九州行きを決めたので休日(特に5月3日夜)は空いてるホテルを探すのが大変でした。
時間が無かったのでホテル予約と行きたいスポットだけを決めて、後は現地でルート決めて気ままに走ります。
5月1日(金):東京~山口 (963km) 5月2日(土):山口~平尾台~耳納山~熊本 (363km) 5月3日(日):熊本~薩摩川内 (170km) 5月4日(月):薩摩川内~桜島~佐多岬~都城 (371km) 5月5日(火):都城~桜島~都井岬~日南~延岡 (406km) 5月6日(水):延岡~高千穂峡~阿蘇~日出(320km) 5月7日(木):日出~国東半島~深耶馬溪~福岡 (271km) 5月8日(金):福岡~角島~秋吉台~岩国 (366km) 5月9日(土):岩国~周防大島~倉敷 (380km) 5月10日(日):倉敷~造山古墳~東京 (712km) |
![]() 新東名高速道路 NEOPASA浜松 (9:26) 平日のため渋滞無しでスムーズに走れました。 |
![]() 山陽自動車道 福石PA (14:42) 岡山と姫路の中間に位置するPAで休憩。 日中は気温が上がりTシャツにジャケットで丁度良い感じ。 |
![]() 山陽自動車道 宮島SA (17:39) 宮島SAという名前に惹かれて寄ってみることにしました。 SAの名前通り宮島を眺めることができました(右奥の島が宮島)。 |
![]() 山陽自動車道 宮島SA (17:54) 荷物沢山積んだバイクを所々で見かけました。 皆さんどこまで行かれるのでしょうかね。 |
![]() 山陽自動車道 佐波川SA (19:07) 高速を降りる前の最後のSAで休憩。 東京からここまで900km以上、約12時間。 渋滞は一切無し。 |
![]() 新山口駅前 (20:39) 新山口駅前のホテルにチェックイン後は、 夕食を食べるところを探して散策します。 駅前は郊外の駅といった感じで寂しい雰囲気が漂っています。 |
![]() アルファーワン小郡 (8:16) この空きスペースがバイク置き場になっていました。 このスペースは2台までで、それ以上はどっかに停めることになるかと。 小郡ICより中国自動車道に乗り九州へ。 |
![]() 中国自動車道 壇之浦PA (9:25) ようやく九州まであと一歩というところまできました。 この関門橋を越えたら九州です! 本州と九州はもっと離れてるかと思ったら案外近いんですね。 |
![]() 門司港 (9:47) 関門橋を渡ったら高速を降りて門司港をブラブラっと散策。 正面に見えるのが渡ってきた関門橋です。 高校の修学旅行以来、十数年ぶりの九州上陸です。 |
![]() 門司港 (10:04) 跳ね橋が開いてボートが通過していきました。 開く時間は決まっているようで、たまたま見ることができた。 |
![]() 福岡県道64号線 (11:31) 門司港を後にし、本日メインの平尾台へと向かいます。 |
![]() 福岡県道28号線 (11:41) 石灰岩が顔を出してきてカルストらしい風景に変わってきた。 |
![]() 平尾台 (11:59) 日本三大カルストの一つ、平尾台に到着。 カルストのこの風景が素晴らしい。 |
![]() 平尾台 (12:01) |
![]() 平尾台 (12:01) この中をバイクで走る気持ち良さは最高! |
![]() 平尾台 (12:02) 平尾台中心にある茶ヶ床園地へ。 |
![]() 平尾台 茶ヶ床園地 (12:07) 小高い丘になっていて周囲の展望は非常に良かったです。 |
![]() 平尾台 茶ヶ床園地 (12:08) この後は福岡まで下道で移動し、福岡ICから九州自動車道へ。 どこに寄るかツーリングマップルを見ながら検討し、 耳納山スカイラインへ行ってみることにしました。 |
![]() 耳納スカイライン (16:22) ツーリングマップルでは快走の尾根道と書いてあり、 お勧めルートに選ばれています。 |
![]() 耳納スカイライン (16:37) 尾根道なので所々で良い景色が眺められます。 |
![]() 耳納スカイライン (16:42) 雰囲気は秩父の奥武蔵グリーンラインの尾根部分が、 ずっと続いているような感じです。 尾根なので当然右も左も下り斜面。 |
![]() 耳納スカイライン (16:47) 耳納スカイラインという名前がついているが、 林道なので急勾配・急カーブがあり、対向車には注意が必要。 林道好きにはお勧めルートですね。 |
![]() 発心城跡 (17:04) 途中に開けている所があったので寄り道。 発心城跡地らしいので散策します。 |
![]() 耳納スカイライン 発心城跡 (17:09) この写真を撮っている位置が発心城跡主郭で 発心山(標高698m)の山頂です。 |
![]() 九州自動車道 玉名PA (18:58) 山を降り久留米の市街地に出た時にはもう夕方となっていた。 ここから熊本まで高速に乗って移動します。 |
![]() 熊本駅前 (21:29) ルートイン熊本駅前にチェックインした後は駅周辺を散策。 |
5月1日(金):東京~山口 (963km) 5月2日(土):山口~平尾台~耳納山~熊本 (363km) 5月3日(日):熊本~薩摩川内 (170km) 5月4日(月):薩摩川内~桜島~佐多岬~都城 (371km) 5月5日(火):都城~桜島~都井岬~日南~延岡 (406km) 5月6日(水):延岡~高千穂峡~阿蘇~日出(320km) 5月7日(木):日出~国東半島~深耶馬溪~福岡 (271km) 5月8日(金):福岡~角島~秋吉台~岩国 (366km) 5月9日(土):岩国~周防大島~倉敷 (380km) 5月10日(日):倉敷~造山古墳~東京 (712km) |