[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
2015年9月21日(月)~29日(火) 北海道ツーリング
![]() ホテル開陽イン (8:16) 中標津市街のホテルを出発し、 開陽台を目指します。 |
![]() 道道150号線 (8:32) |
![]() 開陽台 (8:38) 360°見渡せ地平線が丸く見えるという開陽台に到着。 あいにくの曇り空ですが、展望台へと行ってみます。 |
![]() 開陽台 展望台 (8:40) |
![]() 開陽台 展望台 (8:42) 緑の大地が延々と広がる景色。 晴れてたらもっと最高なんだろうな。 |
![]() 開陽台 (8:50) 北海道遺産根釧大地の格子状防風林が望めます。 晴れた日に再度来てみたいところです。 |
![]() 道道150号 (9:04) 牧場の中を走っているだけあって、牛注意の看板がありました。 |
![]() 道道150号 モアン山 (9:20) 大きく牛と書かれた牧草のみの山が目に留まり、 バイクを停めて写真撮影。 |
![]() 裏摩周展望台 (9:33) 裏摩周展望台はメインの展望台とは反対側にあります 観光客は殆どいなくひっそりとしています。 |
![]() 裏摩周展望台 (9:36) 霧の摩周湖と言われているが、湖面を見ることができました。 木々が生い茂っているため展望は微妙です。 |
![]() 神の子池 入口 (9:52) 神の子池へと寄り道します。 道道1115号から未舗装路を進んでいきます。 距離は短く踏みしめられた路面なので、 神の子池まではオンロードバイクでも問題ないでしょう。 |
![]() 神の子池 (10:05) 水温が年間を通して8℃と低いため、倒木が腐らずに沈んでいます。 水が澄んでおりブルーの湖面に倒木が非常に美しい。 |
![]() 摩周第三展望台 (11:13) 再び摩周湖へとやってきました。 摩周湖とは反対側を撮影した画像です。 |
![]() 摩周第三展望台 (11:16) ここからは外輪山に囲まれた摩周湖を一望できます。 |
![]() 摩周第三展望台 (11:18) 流れ込む川や流れ出す川が無い摩周湖。 湖岸は切り立った崖になっています。 |
![]() 摩周第三展望台 (11:18) 摩周湖外輪山もなかなかの眺めです。 |
![]() 摩周第一展望台 (11:33) メインの第一展望台に来ました。 |
![]() 摩周第一展望台 (11:37) 景色の良い順は第三>第一>裏摩周ですね。 第二が無いと思って調べてみたら、今はもう第二は無いそうです。 |
![]() 硫黄山 (12:24) 摩周湖第一展望台の駐車券が硫黄山でも使えるとのことで、 硫黄山を見に来ました。 |
![]() 硫黄山 (12:32) 青森の恐山のような雰囲気。 コースは決められていなく、立入禁止場所以外は自由に歩けます。 |
![]() 硫黄山 (12:37) |
![]() 硫黄山 (12:38) |
![]() 硫黄山 (12:39) 湧水を触ると熱いお湯でした。 |
![]() 硫黄山 (12:40) |
![]() 道道52号線 屈斜路湖畔 (12:59) 硫黄山を離れ屈斜路湖に来ました。 湖畔沿いは湖は見えないがなかなか良い道です。 |
![]() 屈斜路湖 砂湯 (13:03) 砂湯の名前の通り、砂を掘るとお湯が出てきます。 |
![]() 美幌峠 (13:53) 美幌峠にて。 |
![]() 美幌峠 (13:56) 広大な屈斜路湖を眺めることができます。 |
![]() 美幌峠 (13:59) 峠付近は草原が広がっています。 |
![]() 美幌峠 (14:00) |
![]() 道の駅 摩周温泉 (15:16) 美幌峠で折り返して再び摩周湖近くへ。 途中で雨が降り出してきたので、道の駅で雨具を着込んだ。 |
![]() 国道391号 シラルトロ沼 (16:12) 釧路方面へ走り山間部を抜けると雨は止みました。 |
![]() 釧路湿原 細岡展望台 (17:01) 釧路湿原を一望できるお勧めの展望台。 |
![]() 釧路湿原 細岡展望台 (17:02) 日本にもこんなところがあったんですね。 まるでサバンナみたいな風景が目の前に広がります。 この後は釧路市街のホテルへ。 |