2015年9月21日(月)~29日(火) 北海道ツーリング
![]() 留萌港 (8:32) 留萌港にあるブロンズ像、波灯の女。 |
![]() 黄金岬 (8:38) 日本の夕日百選の黄金岬に寄ったあと留萌を離れます。 |
![]() 国道232号線オロロンライン (8:59) 海を眺めながら北上していきます。 |
![]() 国道232号線 道の駅 おびら鰊番屋 (9:18) |
![]() 上平グリーンヒルウインドファーム (9:49) 全部で39基の風車がある丘です。 |
![]() 上平グリーンヒルウインドファーム (9:56) 高い木が無く見晴らしが良い丘。 |
![]() 上平グリーンヒルウインドファーム (10:00) ぐるっと一周したあとは国道232号に戻り北上していきます。 |
![]() 国道232号線沿いのオロロン鳥 (10:51) ペンギンかと思ったらオロロン鳥の像でした。 |
![]() 国道232号線オロロンライン (11:00) |
![]() 道道106号線オロロンライン オトンルイ風力発電所 (12:25) |
![]() 道道106号線オロロンライン サロベツ原野駐車公園 (12:32) |
![]() 道道106号線オロロンライン (12:41) オロロンラインといえばこの景色。 道路以外の人工物は見えません。 |
![]() 道道106号線オロロンラインの脇道 (12:48) 右奥に見える土手がオロロンライン。 |
![]() 道道444号線 (13:02) サロベツ原野を横切る素晴らしい眺めの道です。 夏だと緑が濃い景色なんでしょうね。 |
![]() サロベツ湿原センター (13:17) サロベツ原生花園を見学。 見渡す限りの湿原が広がる雄大な風景。 |
![]() サロベツ湿原センター (13:24) |
![]() 道道106号線オロロンライン こうほねの家PA (14:00) |
![]() 宗谷公園近くの白い道 (14:49) 白い貝殻が敷き詰められた道に寄っていきます。 |
![]() 白い道 (14:52) 青い空に緑で囲まれた白い道が美しい。 |
![]() 白い道 (14:54) 絶景のコースです。 |
![]() 白い道 (14:58) |
![]() 白い道を抜けたところ (15:07) |
![]() 牛の群れ (15:10) 牛達を見ながら走っていきます。 |
![]() 宗谷岬ウインドファーム (15:12) 宗谷丘陵の風車群。 |
![]() 宗谷岬 丸山付近 (15:13) 一際目を引く山。 山頂には自衛隊の施設があり立入禁止となっている。 |
![]() 宗谷岬へ続く道 (15:21) この景色の中を走れるだけで北海道に来た甲斐がありました。 |
![]() 宗谷岬展望台 (15:29) ようやく最北端の宗谷岬が見えてきました。 |
![]() 宗谷岬 (15:40) ついに最北端の宗谷岬に到着。 サハリンがうっすらと見ることができました。 |
![]() 国道238号線 (16:10) 海沿いの国道を稚内のノシャップ岬へ。 |
![]() 稚内空港近くの牧場 (16:25) 国道から逸れ寄り道しながら稚内方面へ。 |
![]() 稚内空港 (16:34) |
![]() 天北北部広域農道からの声問大沼の眺め (16:41) |
![]() ノシャップ岬 (17:09) 17時32分の日の入りに間に合いました。 すでに岬は夕日を見に来た人で沢山です。 |
![]() ノシャップ岬 (17:11) |
![]() ノシャップ岬 (17:23) 雲が多く残念ですが、雲の隙間から覗く夕日が綺麗でした。 |
![]() ノシャップ岬 (17:26) 海に沈む夕日は見れませんでしたが、 非常に綺麗な夕日でした。 |
![]() JR稚内駅 (18:57) 稚内のホテルにチェックイン後、稚内駅を見に来ました。 駅舎改築前の最北端の線路が屋外に残されています。 |
![]() JR稚内駅 (18:58) 現在の最北端の線路はガラス越しですが 駅舎内から見ることができます。 |