2015年9月21日(月)~29日(火)  北海道ツーリング

9月21日(月):東京~新潟港 (334km)
9月22日(火):小樽~富良野~美瑛~留萌 (426km)

9月23日(水):留萌~宗谷~稚内 (295km)
9月24日(木):稚内~エサヌカ線~網走 (372km)
9月25日(金):網走~知床~中標津 (248km)
9月26日(土):中標津~摩周湖~釧路(298km)
9月27日(日):釧路~ナイタイ高原~十勝 (269km)
9月28日(月):十勝~襟裳岬~苫小牧東港 (291km)
9月29日(火):新潟港~東京 (342km)

総走行距離 2,875km


2015年9月24(木)  稚内~エサヌカ線~網走(372km)

ホテル発:8時頃
ホテル着:18時半頃

GPSによる走行軌跡、ポイント数2000に間引き

Googlemapで 20150924 稚内~エサヌカ線~網走を表示





北防波堤ドーム (7:53)

土木遺産、北海道遺産に選定されている防波堤ドーム。



稚内駅  (8:03)

昨夜見た最北端の線路を再度見に稚内駅に来ました。



稚内駅 (8:04)



宗谷岬  (8:41)

最北端のガソリンスタンドで給油して
オホーツク海沿いを網走へと向かいます。



国道238号線 宗谷国道 (9:24)

海沿いの国道を走っていきます。
車は殆ど走ってなく、信号もなく、景色もよい快走路。



道の駅 さるふつ公園 (9:33)

途中の道の駅で休憩。



猿払村営牧場 (9:37)

道の駅の隣が村営牧場で売店もあります。
牧場といえばソフトクリームですね。



猿払村道エサヌカ線 (10:20)

オホーツク海沿いを走り、あの有名なエサヌカ線に来ました。



猿払村道エサヌカ線 (10:20)

草原の中を一直線にどこまでも続く道路。
はるか遠くに見える山を見ながら走るのは最高!



エサヌカ線脇のダート (10:33)

エサヌカ線を突き当りまで行き海沿いのダートへ。
北方向のダートはしっかり踏み跡があったが、こっち側は交通量があまりなさそう。



エサヌカ線脇のダート (10:34)

徐々に砂地っぽくなってきたので途中で強引にUターン。
砂でタイヤが空転する場面もあったが無事脱出。
どうやら道を間違えていたようだった。



クローバーの丘へと続く道 (10:56)

クッチャロ湖を眺めることができる展望台へ。



クローバーの丘 (10:59)

中々展望の良い場所でした。



神威岬 (12:05)

オホーツク海沿いの国道へ戻り網走方面へと走っていきます。



道の駅 マリーンアイランド岡島  (13:06)

道の駅で昼食休憩。
ホタテとじ丼を頂きました。



国道238号線 (13:17)



国道238号線沿い (13:42)

国道沿いには牛が放牧されている所もあります。



日の出岬展望台 (14:06)



日の出岬展望台 (14:10)

オホーツク海を一望できる展望台。



道の駅 おこっぺ (14:29)

かつて名寄本線を走っていた車両を改築し展示されています。
駅跡地が道の駅となっています。



道の駅 サロマ湖 (14:58)

ここからはサロマ湖が見えなくちょっと期待外れ。



キムアネップ岬 (16:15)

サロマ湖沿いを走っていきます。


能取湖 (16:49)

国道をひた走り網走が近づいてきました。



網走駅 (18:45)

ホテルチェックイン後は駅近くで夕食(オホーツクラーメン)。


翌日(9月25日)へ


9月21日(月):東京~新潟港 (334km)
9月22日(火):小樽~富良野~美瑛~留萌 (426km)

9月23日(水):留萌~宗谷~稚内 (295km)
9月24日(木):稚内~エサヌカ線~網走 (372km)
9月25日(金):網走~知床~中標津 (248km)
9月26日(土):中標津~摩周湖~釧路(298km)
9月27日(日):釧路~十勝 (269km)
9月28日(月):十勝~襟裳岬~苫小牧東港 (291km)
9月29日(火):新潟港~東京 (342km)

戻る