2012年2月12(日) 東京ゲートブリッジ開通
何年も前からちょこちょこと見に来ていた東京ゲートブリッジがついに本日開通! この日を楽しみにしていました。 開通初日にさっそく見に行ってきました。 環七から海底トンネルを通り中央防波堤側からアクセス。 予想通りゲートブリッジへの道は大混雑です。 若洲側からしか橋を歩けないので公園駐輪場にバイクを止め歩きます。 |
過去の東京ゲートブリッジの様子は以下に掲載しています。
2011年4月30日の様子はこちら。
2010年2月23日の様子はこちら。
2009年10月17日の様子はこちら。
2009年9月6日の様子はこちら。
![]() 若洲海浜公園 (13:53) 車は駐車場待ちの列ができていました。 バイクは臨時駐輪場のようなところにすんなり駐車できました。 トイレにまで行列が出来てました。 |
![]() 若洲海浜公園(13:56) 前方の丸い建物から橋の上へ行くことができます。 公園内を通って建物までいけるけど、 ここはあえて橋の下を歩きながら向かいます。 |
![]() 若洲昇降口 (13:57) この建物内のエレベータor階段で橋の歩道まで行きます。 エレベータ待ちの行列が出来てたので階段で登りました。 |
![]() 若洲昇降口展望台 (14:01) 昇降口の最上階に到着です。 橋を渡る車で大渋滞しています。 |
![]() 若洲昇降口 注意書き (14:04) ここにも休日があるようです。 歩道を通れる時間が決まっているので来る際には注意が必要です。 ちなみにトイレは公園にしかありません。 |
![]() 若洲昇降口展望台 (14:04) 昇降口展望台より中央防波堤側を眺めます。 橋の上は人、車で混雑しています。 |
![]() 東京ゲートブリッジ (14:12) 展望台から歩道に降り中央防波堤側へ向かいます。 天気が良く遠く前見渡せることができます。 |
![]() 東京ゲートブリッジ (14:19) トラス部に到着です。近くで見ると非常に大きいです。 歩道部は繁華街並みの混雑ぶりです。 |
![]() 東京ゲートブリッジ (14:28) 中央防波堤側はいずれは公園が整備される予定です。 今はまだまだですね。 |
![]() 東京ゲートブリッジ (14:28) 海上の橋だけあって眺望は最高です。 湾岸地区のビル群が一望できます。 東京タワー、スカイツリーも見ることができます。 富士山も見えるようですが、このときは残念ながら見えませんでした。 |
![]() 東京ゲートブリッジ (14:29) 中央右寄りにスカイツリーが見えます。 |
![]() 東京ゲートブリッジ (14:35) 中央防波堤側の昇降口です。 こちらの昇降口は閉鎖されてて降りることができません。 降りたとしても海底トンネルは車しか通れないので行き止まりですが。 |
![]() 東京ゲートブリッジ (14:44) 若洲側へ戻ります。 天気が良く景色も最高ですが、海上のため風が非常に強いです。 |
![]() 東京ゲートブリッジ (14:44) 内陸の反対側は歩道がないため、道路越しにしか見ることができません。 遠くに房総半島が見えます。 |
![]() 東京ゲートブリッジ (14:45) 橋の上は駐停車禁止です。 見物渋滞で車はノロノロとしか進んでいません。 |
![]() 東京ゲートブリッジ (14:54) 中央防波堤側からくると、トラスを抜けた辺りから一気に景色が開けます。 景色を見るために一度は走る価値はあるかと思います。 |
![]() 東京ゲートブリッジ (15:03) 若洲側の昇降口に到着です。 バイクも沢山通過していました。 景色はいいしバイクでの良いお散歩コースになりそうです。 |
![]() 若洲昇降口内 (15:04) 階段で地上までおります。 高さにして8階ぐらいだそうです。 |
![]() 東京ゲートブリッジ (15:08) 公園の釣り場のところにきました。 下からゲートブリッジを眺めます。 この後はバイクで再度中央防波堤側へ。 |
![]() 東京ゲートブリッジ (15:35) 中央防波堤側でゲートブリッジを撮影。 見物客が多いためか橋の中央までは大混雑、中央過ぎるとガラガラです。 周りに高い建物がなく走ってて気持ちの良いコースです。 |