'09年10月17(土) 東京港臨海大橋(仮称)その2@若洲公園
9月28日に下部トラス桁が架設されたようです。
当初は9月26日(土)に架設作業が行われる予定だったので見に行こうと思っていたんだけど、
台風の影響で28日(月)に延期されてしまいました。
平日なので見に行けず残念・・・。
まだ、上部トラス桁架設が残っているのでそちらを期待しましょう('09.10.18現在架設日程未定)
ちなみに前回、見に来たのが9月6日です。
出発:14時半頃
帰宅:18時頃
走行距離:約70km
より大きな地図で 2009.10.17 東京港臨海大橋(仮称)@若洲公園 を表示
![]() 暁埠頭公園(15:14) 環七と臨海トンネル経由で若洲をめざします。 前回は青海南埠頭公園に寄ったので、 今回は暁埠頭公園に寄り道です。 |
![]() 暁埠頭公園(15:17) 羽田空港が近いため、飛行機が低空を飛んでます。 休憩も程々に、次は湾岸ライコランドに寄り道。 冬用手袋を1着お買上げ。 |
![]() 若洲公園駐車場(16:10) 奥に見える橋(建設中)は前回と変化はありませんね。 天気微妙で寒いですが、結構人出があります。 ここまでの道中、白バイを結構見かけました。 |
![]() 若洲公園(16:12) 駐車場から釣り場の方へ向かいます。 奥にお目当てのトラス桁が見えてきました。 すぐ右側がキャンプ場なので、 バーベキューの良い香りが漂ってきます。 |
![]() 若洲公園(16:15) 釣り場に到着。 トラス桁格好良いな。 近くで見るために釣り場の奥の方へ。 |
![]() 若洲公園(16:21) 近くで見るとかなりでかいです。 これを架設する現場を見たかったな。 |
![]() 若洲公園(16:24) 釣り場の一番奥までやってきました。 中央防波堤側に近づけるのはこれが限界。 |
![]() 若洲公園(16:25) 来た道を戻ります。 ここの部分の橋はいつ頃架設するんだろうか。 |
![]() 若洲公園(13:40) 戻ってきました。 前回にはなかったから足場が組み立てられています。 |
![]() 若洲公園(13:50) 別角度から。 建設中の建造物はワクワクしますね。 |
![]() 若洲公園(14:08) 猫が結構いました。 猫かわいい。 |
![]() 若洲公園(14:44) またまた猫と出会いました。 餌皿あるしキャンプ場すぐ脇なので、 食べ物には困らなそうです。 |
帰りに国道357号線新木場付近でバイクの事故処理を目撃(´・ω・`)
どうやらトラックが前走車から落下した脚立を避けたところにバイクが追突し、バイクの運転手は亡くなられたそうです。
情報が少ないので詳細状況はわからないけど、自分も気をつけよう。
ちなみに臨海大橋の完成予定は来年度。
詳細は東京港湾事務所のHPをご参照ください。
この橋の完成と、中央防波堤内側の公園(海の森)が整備されれば、良いお散歩コースになると期待してます。
戻る