2014年5月4日(日) 倉敷〜金甲山〜姫路 2014年5月5日(月) 姫路〜東京 |
4日目
ホテル出:8時過ぎ
ホテル着:17時半
走行距離:220km
GPSによる走行軌跡、ポイント数2000に間引き
より大きな地図で 20140504 倉敷〜金甲山〜姫路 を表示
5日目
ホテル出:9時半
ホテル着:19時半
走行距離:580km
より大きな地図で 20140505 姫路〜東京 を表示
1日目:東京〜淡路島〜徳島 (680km) 2日目:徳島〜室戸岬〜高知 (290km) 3日目:高知〜四国カルスト〜しまなみ海道〜倉敷 (395km) 4日目:倉敷〜金甲山〜姫路 (220km) 5日目:姫路〜東京 (580km) |
![]() 岡山県道393号 鷲羽山スカイライン (8:47) まずは瀬戸大橋を目指して出発します。 ツーリングマップルを見ると鷲羽山スカイラインが良さそうな道 だったのでスカイラインを通っていきます。 |
![]() 岡山県道393号 鷲羽山スカイライン (8:59) ガラガラで気持ちよく走ることができた。 |
![]() 岡山県道393号 鷲羽山スカイライン (9:01) 展望台の看板が見えたので寄り道。 |
![]() 岡山県道393号 鷲羽山スカイライン 児島展望台 (9:01) 街並みと瀬戸内海を一望できる展望の良い場所だった。 |
![]() 岡山県道393号 鷲羽山スカイライン (9:11) ガラガラだったのであっというまに瀬戸大橋に到着。 |
![]() 田之浦パークセンター 瀬戸大橋 (9:19) 瀬戸大橋の真下に来てみました。 |
![]() 田之浦パークセンター 瀬戸大橋 (9:22) 間近で見るとその迫力に圧倒されます。 瀬戸大橋の後は鷲羽山(わしゅうざん)展望台へ。 |
![]() 鷲羽山展望台 (9:38) 麓の駐車場(無料)にバイクを停めて、徒歩で山頂へ。 |
![]() 鷲羽山展望台 山頂 (10:00) 駐車場から徒歩10分ぐらいで山頂の展望台に到着。 |
![]() 鷲羽山展望台 (10:00) 瀬戸内の島々と瀬戸大橋を眺めることができる絶景スポットだった。 こういう風景は関東近郊では見ることはできないな〜。 |
![]() 鷲羽山展望台 山頂 (10:03) 展望台へは舗装された遊歩道が整備されており、 坂もそんなに辛くはないのでバイク装備でも大丈夫。 |
![]() 岡山県道463号 (12:30) 次は金甲山へ向かいます。 この日は目的地は姫路という以外はほぼノープラン。 各所でツーリングマップルを見ながら次の目的地を決めるという ツーリングでした。 |
![]() 金甲山山頂 (12:46) 曲がりくねった山道を登り金甲山山頂に到着。 |
![]() 金甲山山頂 (12:53) 鷲羽山より標高が高いのでまた違った感じで 瀬戸内の島々眺めることができる絶景スポット。 ちなみに左側のガードレールが突き破られていたので 車が落ちたと予想。 |
![]() 金甲山山頂 (12:55) 景色は最高なのだが、 小さい虫がたくさんまとわりついてきたのが残念だった。 山では良くあることだがここは虫の数がちょっと多すぎ・・・。 |
![]() 道の駅 「一本松展望園」 (14:03) 岡山ブルーラインで東へ向かいます。 道の駅で小休憩。 展望園とあるが、鷲羽山・金甲山を見てから来るとしょぼく感じてしまう。 |
![]() 国道2号線 備前付近 (15:09) 国道2号線に出て姫路方面へ走っていきます。 ツーリングではこういう看板を見るのもまた、 遠くまで来たんだなと感じて好きです。 あと県境の標識も。 |
![]() 国道2号線 (15:18) 国道2号線とだけあって流れが良く走りやすい。 距離を稼ぐには良いがやはり走ってて面白いのはマイナーな道路。 |
![]() 兵庫県道120号 たつの市のコンビニ (16:05) たつの市にある天然記念物「觜崎の屏風岩」へ向かう途中で小休憩。 途中に1箇所だけ案内板がありそれ通りに進んだのだが、 それらしきところが見つからない。 スマホで調べたがどうも眺めるよりも登山で行くほうがメインらしく、 そのまま諦めて姫路のホテルへと向かった。 翌日は東京まで帰る予定かつ雨の予報のため、 早めの17時半頃ホテルにチェックインした。 |
![]() ホテル・アルファ−ワン姫路南口 (9:34) 朝から雨だったのでのんびりとホテルを出発。 ここでは軒下にバイクを停めることができたので良かった。 雨具を着込み寄り道せずに東京へ帰ります。 |
![]() 名神高速道路 大津SA (11:38) ここまで所々小雨ではあったが雨は止まず。 大津SAからは琵琶湖が見ることができた。 この先、小田原近辺までずっと雨でカメラ出すのが面倒だったので、 写真は撮っていなかった。 |
![]() 自宅 (19:22) 東名の大井松田辺りで20〜30km程度渋滞していたけど 19時半頃には帰宅できました。 5日間の走行距離は2165kmでした。 |
1日目:東京〜淡路島〜徳島 (680km) 2日目:徳島〜室戸岬〜高知 (290km) 3日目:高知〜四国カルスト〜しまなみ海道〜倉敷 (395km) 4日目:倉敷〜金甲山〜姫路 (220km) 5日目:姫路〜東京 (580km) |