2014年5月2(金) 徳島〜室戸岬〜高知
ホテル出:8時半頃
ホテル着:19時頃
2日目の走行距離:290km
1日目:東京〜淡路島〜徳島 (680km) 2日目:徳島〜室戸岬〜高知 (290km) 3日目:高知〜四国カルスト〜しまなみ海道〜倉敷 (395km) 4日目:倉敷〜金甲山〜姫路 (220km) 5日目:姫路〜東京 (580km) |
GPSによる走行軌跡、ポイント数2000に間引き
より大きな地図で 20140502 徳島〜室戸岬〜高知 を表示
![]() ホテルプラザイン徳島 (8:18) バイクは駐車料金300円で屋内に停められます。 ホテル予約時に駐車場も予約可能なので、 確実に停められるのが良いところ。 |
![]() 道の駅 公方の郷なかがわ (9:01) 徳島から国道55号を南下していきます。 途中の道の駅で小休憩。 |
![]() 高知県道200号 (9:35) 国道55号から県道に入り四国最東端の蒲生田岬へ。 |
![]() 高知県道200号 (9:39) 岬に近付くにつれ道は狭くなっていき一車線幅が続く。 途中、湾に沿って走っていきます。 |
![]() 高知県道200号 (9:45) 岬直前は軽く山越えルートに。 |
![]() 蒲生田岬 (9:56) 岬に到着。 奥のゲートが締まっていたので閉鎖されてるのかと思ったら、 津波対策で常にゲートを占めているだけで自由に出入可能。 |
![]() 蒲生田岬 (9:57) 海沿いの遊歩道をあるて岬に向かいます。 |
![]() 蒲生田岬 (9:57) 灯台が見えてきました。 なかなか疲れそうな場所にあります。 |
![]() 蒲生田岬 (10:02) 急な階段を上り灯台のところに到着。 |
![]() 蒲生田岬 (10:03) 眺めはなかなか良い場所でした。 |
![]() 徳島県道26号 (10:39) 蒲生田岬を離れ県道26号で国道55号へ向かいます。 |
![]() 徳島県道26号 伊座利峠 (10:46) 県道26号は地図を見るとかなりグニャグニャな山道ルート。 進むのに結構時間がかかります。 |
![]() 徳島県道26号 (11:03) 道幅はそんなに狭くなく、対向車もほとんど来ないので走りやすい。 |
![]() 徳島県道26号 潮吹岩展望台 (11:26) ダイナミックな波しぶきが見られるとのことだったが、 海は穏やかだったので見れなかった。 ただ、景色はかなり良いです。 |
![]() 道の駅 日和佐 (12:00) 国道55号を南下していき道の駅で休憩。 曲がりくねった県道26号を抜けるのには、 やはり結構な時間がかかった。 ここからは国道55号をひたすら南下し室戸岬へ。 |
![]() 国道55号線 (13:29) 海沿いを走る気持ちの良いルート。 |
![]() 高知県道203号 室戸スカイライン (14:06) 室戸岬手前から室戸スカイラインへ。 |
![]() 高知県道203号 室戸スカイライン (14:08) 前線片側1車線で気持ちよく走ることができる。 所々で展望の良い場所もあった。 |
![]() 高知県道203号 室戸スカイライン (14:18) 雲一つなくツーリング日和。 |
![]() 高知県道203号 室戸スカイライン (14:20) 室戸スカイライン最後は九十九折りで一気に山を駆け下ります。 |
![]() 室戸岬 (14:45) ようやく室戸岬に到着。 |
![]() 室戸岬 (14:48) 岬周辺は土産物屋や民宿が少しあるだけ。 観光地化はあまりされていないところだった。 室戸岬の後は国道55号を北上に高知方面へ向かいます。 |
![]() 桂浜 (17:36) 高知市近くにある龍河洞に寄ってみようと思ってたが、 最終入洞時間に間に合わないことが途中で分かった。 そこで桂浜に行き先変更。 桂浜は駐車料金50円で駐車可能。 7年ぶりの桂浜の景色は懐かしい。 |
![]() 桂浜 (17:42) 桂浜竜王岬にある海津見神社。 |
![]() 桂浜 (17:44) 竜王岬から桂浜を眺める。 |
![]() 桂浜 (17:50) 坂本龍馬の銅像。 右のやぐらに登ればすぐ近くで見ることができる(入場料100円)。 この後は高知市のホテルへ。 |
1日目:東京〜淡路島〜徳島 (680km) 2日目:徳島〜室戸岬〜高知 (290km) 3日目:高知〜四国カルスト〜しまなみ海道〜倉敷 (395km) 4日目:倉敷〜金甲山〜姫路 (220km) 5日目:姫路〜東京 (580km) |