2013年10月13(日) 相生〜生野銀山〜竹田城〜敦賀
ホテル出:7時15分頃
ホテル着:20時頃
2日目の走行距離:370km
1日目:東京〜針TRS〜暗峠〜相生 (660km) 2日目:相生〜生野銀山〜竹田城〜敦賀 (370km) 3日目:敦賀〜琵琶湖〜岐阜〜東京 (570km) |
![]() 東横イン相生駅新幹線口近く (7:19) 2日目は生野銀山〜竹田城を見て敦賀まで行きます。 |
![]() JR西日本 山陽本線・山陽新幹線 相生駅 (7:23) 新幹線の停車駅だが特に何もない駅前。 |
![]() 道の駅 「あいおい白龍城」 (7:35) この時間だと店舗が空いていないので写真撮ってすぐに出発。 |
![]() 国道250号線 (7:41) 瀬戸内海沿いの快走路を進んでいきます。 ツーリングマップルお勧めになっているだけあります。 |
![]() 万葉岬 (7:50) 瀬戸内海を一望できる景色の良い岬。 多くのバイクの立ち寄り場所になってました。 |
![]() 道の駅 「みつ」 (8:09) 万葉岬の先にある道の駅。 |
![]() 道の駅 「みつ」 (8:10) 雲ひとつない晴天で気持ち良い。 山陽姫路西IC〜滝野社IC間を高速道路で移動します。 |
![]() JR西日本加古川線 日本へそ公園駅 (9:54) 東経135度北緯35度の交差点が日本の中心に当たることから日本のへそと呼ばれているようです。地図を見ると中心では無いような気もするが。 |
![]() JR西日本加古川線 日本へそ公園駅 (9:54) 単線の無人駅です。 時刻表をみると2時間に1本ぐらいの頻度で電車走ってます。 地下通路を通り線路の反対側に行くと東経北緯の交差点に。 |
![]() 東経135度北緯35度の交差点 (9:58) ちゃんとした石碑が立っていました。 観光客はあまり来てなさそうな雰囲気です。 |
![]() 国道427号線 (10:13) 内陸に向けて走っていきます。 交通量が少なく快適に走れます。 |
![]() 道の駅 「R427かみ」 (10:50) 国道沿いにある道の駅で小休憩。 |
![]() 国道429号線 (10:59) 国道429号に入り生野銀山を目指します。 国道標識のすぐ下には大型車通行困難の看板。 ここら辺はまだ2車線で走りやすい。 |
![]() 国道429号線 (11:05) 山間部に入ると1車線幅道路に。 |
![]() 国道429号線 (11:05) 歴とした国道なのでちゃんと国道標識があります。 木々の隙間からコーナの先が見えるところが多く、 対向車の確認が比較的容易なため思ったよりは走り辛くはない。 |
![]() 国道429号線 青垣峠 (11:09) 青垣峠を越えていきます。 山間部はほとんど1車線幅でアップダウンにコーナーが続く。 山間部を抜けると生野銀山に到着です。 |
![]() 史跡生野銀山 (11:42) 入場料900円を払い鉱山内を見学。 バイクはバイク専用置場が確保されており無料でした。 |
![]() 史跡生野銀山 (11:45) かつての鉱山跡を利用して観光用に整備されています。 |
![]() 史跡生野銀山 (11:45) 当時の様子を人形で再現していたり随所に説明があるので、 結構面白いです。 |
![]() 史跡生野銀山 (12:15) 生野銀山を後にして和田山方面へ向かいます。 天空の城だとか日本のマチュピチュと言われている竹田城跡へ。 竹田城跡は駐車場60分待ちの案内板が出るほどの人気。 |
![]() 竹田城跡 (13:35) 駐車場誘導員に山頂駐車場はもう一杯だから無理と言われ中腹駐車場へ。 中腹駐車場から竹田城跡までは歩きで30〜40分程かかった。 |
![]() 竹田城跡 (13:43) 今の時期の早朝には運が良ければ雲海が見えるようです。 竹田城跡で検索すると一杯出てきます。 |
![]() 竹田城 天守台跡 (13:45) 天守台跡は人多すぎ。 竹田城へ向かう道も人の渋滞が発生するほどでした。 |
![]() 竹田城跡 (13:49) マチュピチュまでは言い過ぎな気もするが、それに近い雰囲気はあります。 城自体にはあまり興味ないのだが、ここはラピュタみたいで面白かった。 |
![]() 竹田城跡 中腹駐車場 (14:28) 中腹駐車場まで戻ってきました。 正面の山頂にあるのが竹田城跡です。 こうしてみると駐車場から結構距離あります。 |
![]() 竹田城跡 中腹駐車場 (14:41) 竹田城跡では思っていたより時間を食ってしまった。 明るいうちにこれからいく周山街道を抜けたいので、足早に出発します。 |
![]() 道の駅 「和」 (16:35) 睡魔が襲ってきたので小休憩。 |
![]() 国道162号線 周山街道 (17:14) 関西地区では有名なツーリングスポットの周山街道。 全線走りたいところだがルートの関係で、今回は一部のみを走ります。 路面も綺麗で高速コーナが続く快適な道です。 |
![]() 道の駅 「名田庄」 (17:35) 峠付近にある道の駅で休憩です。 何とか明るいうちにここまで来れた。 時間が遅いせいかバイクは少なかった。 真っ暗になる前に山を降ります。 |
![]() 国道162号線 周山街道 (17:41) 周山街道は高速コーナの連続する走りやすい道で、ツーリングスポットになるのも納得。ただ今回走った区間は展望が無いのが残念です。 |
![]() 国道162号線 周山街道 (17:53) 段々と日が落ち暗くなってきました。 このぐらいの暗さの雰囲気は結構好きです。 国道27号で敦賀のホテルへ。 |
![]() ホテルアルファーワン敦賀バイパス (20:16) 20時頃にホテルに到着です。 |
1日目:東京〜針TRS〜暗峠〜相生 (660km) 2日目:相生〜生野銀山〜竹田城〜敦賀 (370km) 3日目:敦賀〜琵琶湖〜岐阜〜東京 (570km) |