2013年10月12(土) 東京~針TRS~暗峠~相生
出発:6時半頃
ホテル着:22時頃
1日目の走行距離:660km
1日目:赤、2日目:緑、3日目:青
1日目:東京~針TRS~暗峠~相生 (660km) 2日目:相生~生野銀山~竹田城~敦賀 (370km) 3日目:敦賀~琵琶湖~岐阜~東京 (570km) |
総走行距離 1,600km
![]() 東名高速 東京IC付近 (6:56) 5時半には出発しようと思ってたが、1時間程寝坊してしまった。 東名高速東京ICより関西方面へ。 |
![]() 新東名高速 遠州森町PA (9:38) 出発が遅れたのもあり海老名付近で渋滞に巻き込まれました。 この先、岡崎IC付近でトラックの単独事故渋滞。 |
![]() 伊勢湾岸自動車道 刈田PA (11:12) ここまで320km程。 静岡あたりから風が強くなってきて、時たま横に揺さぶられる。 |
![]() 伊勢湾岸自動車道 刈田PA (11:12) ハイウェイオアシスだけあって観覧車までありました。 |
![]() 東名阪自動車道 御在所SA (12:18) 伊勢湾岸道は名古屋港付近は海上をずっと走るので展望が素晴らしいのだが、いかんせん強風で走り辛かった。 強風注意の表示が出ており80kmで走行。 それでも横風で車線内を半分ほど振られました。 亀山ICより名阪国道へ。 |
![]() 国道25号線 名阪国道 治田IC (13:21) 本線は駐停車禁止のため写真は撮れず。 地図を確認するために側道に入って停まったところで撮影。 この後は再び本線に戻り、道の駅針テラスへ。 名阪国道はほぼ高速道路と変わらない道で流れが非常に良い。 |
![]() 道の駅 針T・R・S (13:42) 西日本最大級の道の駅に到着。 高速道路の大型サービスエリアのようです。 |
![]() 道の駅 針T・R・S (14:02) 針テラスは有名だけあってバイクも沢山。 ここを拠点にツーリングに行くのに丁度良い位置にあります。 |
![]() 奈良公園 (14:49) 暗峠へ向かう前に奈良公園に寄り道です。 |
![]() 奈良公園 (14:54) 公園内を少し散策します。 そこらじゅうに鹿が沢山。 時間も押してるので少し散歩して出発します。 |
![]() 国道308号線 砂茶屋交差点 (15:39) 直進が国道308号線です。 案内看板が無ければ誰も国道とは思わない。 ここから酷道が始まります。 |
![]() 国道308号線 (15:45) さっそく狭隘区間に突入です。 車同士のすれ違いは不可。 この先で軽自動車が対向から来たがこちらはバイクなのでギリギリすれ違いできた。 車だったらどちらかが後退しないと無理です。 |
![]() 国道308号線 (15:49) しばらくはこんな感じの道が続きます。 途中で道を間違え国道から逸れて走っていたのに気付いた。 暗峠手前奈良県側は片側1車線で比較的走りやすい区間になる。 |
![]() 国道308号線 暗峠 (16:08) 峠に到着。 ここが大阪府と奈良県の県境になっています。 峠付近は石畳舗装となっていて珍しいです。 デコボコなので走り辛いが石畳区間は短い。 |
![]() 国道308号線 暗峠 (16:09) 道幅は狭く展望はありません。 峠を下り大阪市街地方面へ。 |
![]() 国道308号線 (16:12) 左上の方から降りてきました。 車だったら脱輪しそうで通りたくない道です。 |
![]() 国道308号線 (16:12) このコンクリート舗装の道が国道308号線です。 |
![]() 国道308号線 (16:13) しばらく白いコンクリート舗装が続きます。 |
![]() 国道308号線 (16:13) 国道308号線の案内板。 狭隘区間ではおにぎり(国道標識)は見つけられなかった。 |
![]() 国道308号線 (16:16) 急坂&急カーブ。 ギア1速アクセル全閉状態でもどんどん加速していきます。 写真を撮る前に乗用車とここですれ違った。 |
![]() 国道308号線 (16:20) 途中で展望が開け、大阪の街並みが見えてきました。 こんなところにも住宅が立ち並んでいるのが凄いです。 |
![]() 国道308号線 (16:25) 急坂&狭隘区間はここで終了です。 ここから先は普通の国道になります。 阪神高速に乗り大阪市街地を抜けていきます。 途中でオドメータの走行距離が10000kmに到達。 阪神高速を走行中だったので写真は撮れなかったのが残念。 せっかくここまで来たのだから有名な六甲山へ寄り道。 |
![]() 国道2号線 (18:30) 兵庫県道16号サンセットドライブウェイ経由で国道2号線へ。 六甲山を走っている途中に日が完全に落ち真っ暗になってしまった。 六甲山では写真を撮り忘れていました。 |
![]() 舞子公園 (19:12) 明石海峡大橋麓の舞子公園で橋を見学。 綺麗にライトアップされていました。 この先が淡路島ですね。 いずれはこの橋を渡り四国ツーリングへ。 |
![]() 国道2号線姫路バイパス 姫路SA (21:03) 明石海峡大橋を見た後は、第二神明道路~国道2号バイパスで姫路の先の相生まで走ります。 国道2号バイパスも名阪国道同様に高速道路のような道です。 姫路SAの丸亀製麺で遅めの夕食です。 |
![]() 東横イン相生駅新幹線口 (22:22) 初日は相生駅前にある東横インに泊まります。 扉付きの奥まったところにあるバイク置場はすでに一杯。 空きスペースに適当に停めようかと思ったら、敷地内に駐車は駄目と。 路駐だといたずらが心配なので近くの駐車場を見てみたが、いずれもバイク不可。規約にバイクについて書いてない駐車場を見つけたのでそこに停めた。 |
1日目:東京~針TRS~暗峠~相生 (660km) 2日目:相生~生野銀山~竹田城~敦賀 (370km) 3日目:敦賀~琵琶湖~岐阜~東京 (570km) |