2016年11月4日(金)~5日(土) R152~茶臼山~御岳山
11月4日(金):東京~R152~茶臼山~多治見 (444km) 11月5日(土):多治見~飛水峡~御岳山~東京 (508km) |
![]() 中央自動車道 八ヶ岳PA (8:11) この先の諏訪南ICで高速を降り、国道152号線へと入っていきます。 |
![]() 国道152号 高遠町藤澤付近 (9:16) 徐々に山が色付いてきました。 |
![]() 道の駅 南アルプスむら長谷パンや (9:47) |
![]() 国道152号 分杭峠の手前 (10:06) ガラガラの国道152号を走っていきます。 |
![]() 国道152号 分杭峠の先 (10:17) 丁度今ぐらいが紅葉の見頃でしょうか。 綺麗に色づいた山を眺めながら走ることが来ました。 |
![]() 小渋湖 (11:00) 国道152号から県道59号へ入り、小渋ダムに寄り道。 |
![]() 小渋ダム (11:03) なかなか大きなダムです。 ダム周辺の紅葉はまだこれからでした。 |
![]() 長野県道59号 小渋湖畔 (11:16) |
![]() 国道152号 大鹿村付近 (11:28) 再び国道152号線に戻り南下していきます。 |
![]() 国道152号 大鹿村付近 (11:32) |
![]() 国道152号 地蔵峠の手前 (11:41) 国道152号のおにぎりと記念撮影。 |
![]() 国道152号 地蔵峠の手前からの景色 (11:42) |
![]() 蛇洞林道 地蔵峠から先の国道未開通区間は蛇洞林道で迂回していきます。 |
![]() 程野露頭 (12:16) 程野露頭の看板を見つけたので寄り道。 今まで何度も通ってるのに気が付かなかったなぁ。 看板は新しく地図に載ってないので最近観光地としてアピールし始めたのでしょう。 |
![]() 程野露頭 (12:18) 案内板がなければどこが中央構造線なのか分かりませんね。 写真を撮ってる位置がちょうど中央構造線の真上でした。 すぐ近くには中央構造線がずれた形跡も見ることができます。 |
![]() 道の駅 遠山郷 (13:09) 遠山郷からは国道418号で茶臼山方面へ。 |
![]() 清心滝 (13:32) 国道から一本入ったところに滝がありました。 |
![]() 国道418号 天龍村付近 (13:40) |
![]() 国道418号 天龍村付近 (13:47) 先に進むにつれ紅葉がちらほら。 |
![]() 長野県道46号 茶臼山ゴルフクラブ付近 (14:14) |
![]() 長野県道46号 茶臼山ゴルフクラブ付近 (14:19) 鮮やかな紅葉の中を走る道路。 このようなロケーションはそうそう無く素晴らし景観でした。 |
![]() 長野県道46号 途中にある展望台より (14:25) 南アルプスを一望できる展望台がありました。 見事な青空と山々の景色は見事ですね。 |
![]() 茶臼山第二駐車場 (14:31) ようやく茶臼山に到着。 第二駐車場からの眺めもなかなか良かったです。 |
![]() 茶臼山第三駐車場 (14:47) リフト乗り場にある方にきました。 茶臼山へは登らず |
![]() 愛知県道507号茶臼山高原道路 天狗棚付近 (15:04) 駐車場には天狗のモニュメント。 天狗の住む霊山とのことで天狗棚という名前になっているようです。 |
![]() 愛知県道356号 (15:58) 11月ともなると日が暮れるのが早くなってきます。 暗くなる頃に山を抜けれるようにツーリングマップルを見ながら適当に走っていきます。 |
![]() 愛知県道356号 奥矢作湖 (16:08) |
![]() 矢作ダム (16:15) |
![]() 愛知県道19号 (16:36) |
![]() 愛知県道19号 (16:42) 集落を抜けて多治見市へと向かっていきます。 |
![]() 愛知県道19号 (16:55) 赤く染まった空に映る山影が綺麗でした。 |
![]() 多治見市街のローソン (17:29) 暗くなり始めた頃に山間部を抜けることができました。 あとは今夜の宿へと向かうだけです。 |
11月4日(金):東京~R152~茶臼山~多治見 (444km) 11月5日(土):多治見~飛水峡~御岳山~東京 (508km) |