2016年5月14日(土) 秩父・茅野・清里
出発:6時半頃
帰宅:21時頃
走行距離:498km
東京の最高気温 24.8℃、最低気温 17.2℃
GPSによる走行軌跡、ポイント数約2000に間引き
Googlemapで 20160514 秩父・茅野・清里を表示
![]() 埼玉県道53号 成木付近 (7:53) 八王子で中央道を降り名栗方面へと走っていきます。 青梅を過ぎたあたりから緑が多くなってきて、ようやくツーリングっぽくなってきた感じです。 |
![]() 埼玉県道53号 名栗付近 (8:04) |
![]() 名栗湖(有馬ダム) (8:17) 順調に名栗湖に到着。 この先の有馬峠へと進んでいきます。 |
![]() 広河原逆川線 (8:25) |
![]() 広河原逆川線 (8:34) 路面が荒れていることの多い林道だが、 今回は特に問題なし。 |
![]() 広河原逆川線 (8:40) |
![]() 広河原逆川線 有馬峠 (8:50) |
![]() 有馬峠から眺める名栗湖 (8:50) |
![]() 埼玉県道73号 (9:15) 峠を抜けると木彫りの彫刻が迎えてくれます。 |
![]() 埼玉県道73号の脇道 (9:24) 埼玉県道73号の対岸を走る脇道。 |
![]() 秩父桜湖の対岸の道 (9:33) 秩父桜湖の西岸を走る道は通行止め。 この道は高速コーナが続くなかなか楽しい道なのですが残念です。 |
![]() 林道 茶平線 (9:39) 途中に面白そうな脇道があったので入ってみました。 かなりの急坂が続いていきます。 |
![]() 林道 茶平線 (9:42) 途中から未舗装になったためここで引き返しました。 |
![]() 林道 茶平線 起点 (9:46) |
![]() 林道 大血川線 (10:35) 大血川林道に入ってすぐに通行止めの看板。 三峯神社へ通り抜けはできないが、 太陽寺まで行けるようなので行ってみます。 |
![]() 林道 大血川線 (10:43) 路面は綺麗で道幅もあり走りやすい道です。 |
![]() 林道 大血川線 太陽寺付近 (10:48) 残念ながら行けるのはここまで。 通行止め解除されたら一度は通り抜けしてみたい林道でした。 |
![]() 埼玉県道210号 中津峡付近 (11:28) |
![]() 埼玉県道210号 中津川林道との分岐を過ぎた辺り (11:34) 岩が道路上まで迫り出してきてなかなか面白い道。 |
![]() 埼玉県道210号 日窒鉱山付近 (11:43) |
![]() 日窒鉱山 倒壊した建物 (11:43) 2014年の積雪で倒壊した建物はそのまま残っています。 倒壊前の訪問記録はこちら。 |
![]() 金山志賀坂林道 (11:49) |
![]() 金山志賀坂林道 八丁峠からの眺め (12:01) |
![]() 金山志賀坂林道 (12:18) |
![]() 金山志賀坂林道 (12:20) 木々が伐採されているため林道がはっきりと見えます。 |
![]() 国道299号 (12:33) |
![]() 国道299号 462号 重複区間 (12:41) ここでの気温は25℃。 |
![]() 国道299号 (13:32) 酷道で有名な299号を進んでいきます。 |
![]() 国道299号 十石峠 (13:42) |
![]() 十石峠からの眺め (13:43) |
![]() 国道299号 メルヘン街道 (14:45) |
![]() 国道299号 麦草峠 (14:57) バイクを停めるとすぐに大量の小さな虫が纏わりついてきた。 虫は離れそうにもなかったので写真だけ撮ってすぐに出発。 |
![]() 国道299号 蓼科付近 (15:14) |
![]() 八ヶ岳エコーライン (15:31) |
![]() 八ヶ岳に向かって走る道 (15:39) 八ヶ岳を正面に見ながら走れる穴場的な道。 |
![]() 長野県道484号 (15:48) |
![]() 八ヶ岳観音平 (16:45) 南アルプスを一望できるが木々が多く視界が限られる。 |
![]() 長野県道11号 八ヶ岳高原ライン (17:08) |
![]() 山梨県道605号清里須玉線 (17:25) |
![]() 山梨県道605号清里須玉線 (17:40) 田園風景が広がる景色。 |
![]() 茅ヶ岳広域農道 (18:13) 南アルプスの絶景を眺めながら走れる道。 清里方面からの帰りは茅ヶ岳広域農道経由がお気に入り。 |
![]() 茅ヶ岳広域農道 (18:16) 勝沼まで下道まで走りその先は中央道で帰宅。 |