2013年5月3日(金)〜5日(日) 北陸〜中部(1日目)
出発:6時半頃
ホテル着:20時半頃
1日目の走行距離:600km
より大きな地図で 20130503 北陸〜中部1日目 を表示
![]() 新東名高速 清水PA (8:59) 7時頃に東名高速東京ICから入ったが、 時間が遅かったせいかすでに東京IC〜厚木ICまで渋滞。 厚木以降は特に渋滞もなく清水PAに到着。 |
![]() 名神高速道路 養老SA (13:23) 東名高速の岡崎付近は渋滞していたもののそれ以外は順調。 連休後半初日ということもあってSAは大混雑。 米原ジャンクションから北陸自動車道へ入り木之元ICで降りて 最寄りの道の駅を目指します。 |
![]() 道の駅「塩津海道あぢかまの里」 (14:25) 琵琶湖近くの道の駅にて休憩。 奥琵琶湖パークウェイに入ろうとしたら、反対側からしか通れない。 時間も押してたので今回はパスして、 その先にある県道557号で湖畔沿いへ。 |
![]() 滋賀県道557号線 (14:56) 広大な琵琶湖畔沿いを走る気持ちいい道路です。 琵琶湖は思ってた以上に大きくまるで海のようです。 (琵琶湖に来るのは今回が初めて)。 |
![]() 福井県道218号線 (16:09) 琵琶湖沿いの道を堪能した後は若狭湾近くの 三方五湖へ向けて走ります。 田んぼの中を行く開けた展望の県道も走ってて爽快です。 |
![]() 国道162号線 (16:28) 日本海にやってきました。 海沿いの国道を通り三方五湖レインボーラインをへ。 |
![]() 三方五湖 山頂公園駐車場 (16:50) レインボーライン通行料700円を払い山頂公園駐車場に到着。 ここから山頂の公園にはリフトorゴンドラで上がります。 リフト(ゴンドラ)は800円で、通行料と合わせて1500円で高い。 |
![]() 三方五湖 山頂公園 (16:57) 晴天ということもあって、公園からの眺めは最高です。 |
![]() 三方五湖 山頂公園 (16:59) 三方五湖というだけあって五つの湖があります。 五つの湖+日本海が見えるので景色が非常に良い。 |
![]() 三方五湖 山頂公園 (16:59) |
![]() 三方五湖 山頂公園 (17:02) 日本海側の写真。 |
![]() 三方五湖 山頂公園 (17:04) 公園自体はさほど広くは無いがきちんと整備されている。 |
![]() 三方五湖 山頂公園 (17:09) |
![]() 三方五湖 山頂公園 (17:15) 駐車場から公園へはこのリフトに乗る必要があります。 徒歩ルートは無い模様。 |
![]() 三方五湖 レインボーライン (17:40) 山頂公園を後にし、レインボーラインを下ります。 途中の景色の開けていたところで一休み。 この後は敦賀にある日本三大松原の一つ「気比の松原」へ。 |
![]() 気比の松原 (18:21) 時間が遅いのもあって観光客はまばら。 人でごった返しているよりかはこのぐらいの方が好き。 |
![]() 気比の松原 (18:24) 松を見ながら海辺をちょこっと散歩。 |
![]() 気比の松原 (18:26) 日本三大松原はここと、静岡「三保の松原」、佐賀「虹の松原」です。 行ったことが無いのは佐賀の松原のみです。 |
![]() 気比の松原 (18:28) 松林の中を歩く遊歩道も整備されてましたが、 歩くと結構時間かかりそうなので今回はパス。 敦賀ICから北陸道に乗り予約してるホテルのある福井県鯖江市へ。 |
![]() ホテルα−1鯖江 (20:57) バイクはホテル従業員の案内により駐車場の空きスペースに駐車。 空きスペースは屋根無し屋外だが入口から奥まったところ。 |