'09年12月31(木)  大垂水峠(旧道)・神奈川県道515号線(その2)

大垂水峠(旧道)・神奈川県道515号線その1の続きです。

一つ目の目的である大垂水峠旧道走破を達成し、
次の目的である現役県道が何年間も不通になっている箇所と、1.7m幅制限道路を見に行きます。



(14:56)
大垂水峠旧道の通行止め区間の手前です。
展望が良かったので写真撮影。


県道515号線(15:00)
大垂水峠旧道との交差点から515号線へ入ったところです。
中央線のないさほど広くない道を進みます。


(15:03)
過剰なまでの全面通行止の案内。
ゲートや車止めがありませんね。



(15:06)
ゲート出現。
これでは自動車はおろかバイクですら入っていけません。
まぁ人なら(ry


(15:09)
入った途端、一面落ち葉だらけ。
道幅も狭く、車のすれ違いが困難な感じです。
かつては県道として機能していた道です。


(15:10)
眼下に津久井湖が見えてきました。
また、沼本ダムも見ることができます。



(15:10)
すぐに土砂崩れ現場が現れました。
ガードレールが土砂で埋るほど崩れています。



(15:11)
土砂崩れ現場のすぐ先に2個目のゲートが現れました。
おそらくこのゲートが出来た後に、
先ほどの土砂崩れが起きたと思われます。


(15:13)
この荒れっぷりがたまりませんね。
ですが、舗装路面とガードレールがしっかりと残っています。



(15:13)
落石注意の看板です・・・。
落石が直撃でもしたのでしょうか・・・
下半分が土砂で埋まってます。


(15:15)
道路の半分以上が土砂で覆われています。
防護ネットがこんもりと膨らみ、下からはみ出ています。



(15:16)
小振りな滝が現れました。
この辺は陣馬相模湖自然公園だそうです。
その脇に階段がありますが、乗ったら壊れそうです。


(15:17)
相変わらず土砂流出が激しいです。
大きな岩も所々に転がっています。



(15:19)
2か所目の土砂崩れ現場です。
どうも人の手が入っているようで、
踏み跡が均されていました。
おかげでなんなく通過。


(15:21)
沼本ダムへの管理通路でしょうか?
廃道でも管理用途として今でも使用されているのでしょうか。



(15:26)
またしても土砂崩れ現場。
それにしてもこの道、埋もれてる箇所多いな・・・。



(15:28)
ガードレールが完全に埋もれてます。
やはりダム管理用で使用されているのか、
道が均されてるのが一目で分かります。
もし均されていなかったら結構怖いかと・・・
(右の写真参照)


(15:30)
土砂崩れ箇所を数か所通り先に進みます。
ガードレールの外はこんな感じ。
かなり深く、この道が急斜面に作られたことが分かります。



(15:32)
ようやく反対側の通行止め区間に到着。
奥に車止めが見えます。
次はバイクでこちら側に行ってみましょう。
とりあえず、来た道をバイクのところまで戻ります。

 

(15:52)
帰り道にて。
防護ネットがズタズタになっています。
この道を復旧させるにしても、落石対策等、
結構大変かもしれませんね。
交通量との費用対効果からしても厳しそうですね。
 

名手橋(16:23)
道幅の狭い吊り橋です。
橋上での車のすれ違いは厳しいので、
どちらかが橋手前で待つことになります。
この橋で津久井湖を横断していきます。
 

(16:26)
先ほどの反対側にやってきました。
開閉式のゲートがあります。
 

(16:27)
開閉式ゲートのさらに先に進んで行くと
先ほど見たゲートに到着です。
次はこの道を城山方面へ向かいます。


県道515号線(16:30)
名手集落内を通る1車線幅の道を進みます。
県道515のヘキサと記念撮影。
 
 

(16:31)
1.7m幅制限です。
こうしてバイクを並べてみるととても狭い。
生活道路として現役で使用されているようです。
乗用車でも小型車ならギリギリいけるか?
 

(16:33)
途中でのすれ違い不可能なため、所々に退避場所あります。
この狭さは車ではとても通りたくないです・・・。

 

(16:36)
1.7m幅制限道路の出口です。
これでも現役の県道です。
おそらく急斜面のため、このぐらいの幅しか道が作れなかったのでしょう。
たまたま他車とすれ違わなかったから良かったけど、
退避所以外ではバイクと車でもすれ違いは結構大変そうです。

日が落ちてきて気温も大分下がりました。
今年最後のツーリングはバイクより観光メインだったけど、なかなか面白かったです。
この後は下道をのんびりと帰宅しました。

戻る