2016年6月11日(土) 足柄・富士山北部・四尾連湖
出発:6時頃
帰宅:19時半頃
走行距離:375km
東京の最高気温 29.1℃、最低気温 17.9℃
GPSによる走行軌跡、ポイント数約2000に間引き
Googlemapで 20160611 足柄・富士山北部・四尾連湖を表示
![]() 南足柄市 内山付近 (8:07) 国道246号を走り、山北付近で足柄方面へと入っていきます。 |
![]() 夕日の滝 (8:23) 滝の看板があったので寄ってみることにしました。 |
![]() 夕日の滝 (8:26) 整備された森の中を歩いていくと滝が出現。 |
![]() 夕日の滝 (8:28) なかなか綺麗な滝です。 夕日に映える姿から夕日の滝と名付けられたようですが、 夕方だとどんな感じになるのでしょうかね。 |
![]() 神奈川県道78号 (8:50) 足柄峠へと向かって進んでいきます。 |
![]() 足柄峠 (8:53) 峠には足柄城の跡地が残っています。 正面の石垣の上が城跡です。 |
![]() 足柄城跡 (8:55) |
![]() 足柄城跡 (8:57) 足柄の街並みが見渡せます。 雲が無ければ富士山を見れたのだが、残念ながら雲の中。 |
![]() 足柄城跡 (8:59) 跡地は緑の綺麗な芝となっています。 |
![]() 山梨県道365号 誓いの丘 (9:10) 市街地へと降りていく途中の丘にて。 |
![]() 山梨県道365号 誓いの丘 (9:12) |
![]() 山梨県道147号 (9:32) |
![]() 山梨県道730号 パノラマ台 (9:49) パノラマ台経由で富士山方面へ。 雲が少なくなってきて富士山頂が見えてきた。 |
![]() 富士林道 (10:58) 富士山北部の舗装林道群を走っていきます。 30km近く信号の無いガラガラの道を走れるお気に入りのコースです。 |
![]() 富士林道 (11:13) |
![]() 軽水林道 (11:21) |
![]() 鳴沢林道 (11:39) |
![]() 鳴沢林道 入口 (11:46) |
![]() 国道300号線 南アルプス展望台 (12:42) 国道130号、300号と西へと進んでいきます。 本栖湖を過ぎた先に、展望スポットがあったので寄り道。 |
![]() 山梨県道409号 (13:14) かつて富士八湖のひとつだった四尾連湖へと向かいます。 |
![]() 四尾連湖へと続く道 (13:28) 駐車場にバイクを停め歩いて向かいます。 |
![]() 四尾連湖 (13:30) 自然な感じが残っていて観光客も少なく静かな湖です。 |
![]() 四尾連湖 (13:31) 湖畔を一周してみます。 |
![]() 四尾連湖 (13:38) 富士五湖と比べるとかなり小さい湖です。 |
![]() 四尾連湖 (13:43) 周辺はあまり開発されていなく静かで穴場的な湖でした。 |
![]() 山梨県道409号 (14:09) 綺麗な景色を見ながら四尾連湖を後にします。 |
![]() 国道137号 河口湖 (15:14) 低い雲が取れ最後に富士山を見ることができた。 |
![]() 山梨県道35号 (16:11) 都留から県道35号で津久井方面へと抜けるいつものルートで帰路に就いた。 |