2016年5月5日(木)~5月6日(金) 浜松~高山~開田高原
5月5日(木):東京~浜松~高山 (558km) 5月6日(金):高山~開田高原~東京 (331km) |
![]() 東名高速 足柄SA (7:15) 足柄SAは期間限定でエヴァンゲリオンとコラボ。 初号機の像やロンギヌスの槍などが飾られていました。 |
![]() 新東名高速 浜松SA (9:18) 浜松SAのスマートICで高速を降り、 寄り道しながら高山方面へ向かいます。 |
![]() 静岡県道299号 (9:34) 浜松SA近くにある展望台へと行ってみます。 |
![]() 滝沢展望台入口 (9:44) 展望台入口に駐車スペースがあります。 その背後には巨大な風車。 |
![]() 滝沢展望台 (9:46) ここまでの道は一車線幅で狭く急坂だが、 かなり良い景色で浜松市街と遠州灘を見渡すことができます。 |
![]() 滝沢展望台から県道68号への道 (9:59) |
![]() 国道257号 (10:50) 川沿いに走る雰囲気の良い国道です。 |
![]() 国道257号 (11:00) |
![]() 道の駅 アグリステーションなぐら (11:53) |
![]() 国道257号 (12:16) |
![]() 阿木川ダム (13:03) 奥に見えるのが恵那市街あたりでしょうか。 |
![]() 岐阜県道62号 (15:00) 快適な快走路で川沿いや茶畑を通ります。 ツーリングマップおすすめルートになっているだけあります。 |
![]() 道の駅 飛騨金山ぬく森の里温泉 (15:55) |
![]() 岐阜県道86号 (16:11) |
![]() 岩屋岩陰遺跡 (16:15) 途中に遺跡があったので寄ってみました。 |
![]() 岩屋岩陰遺跡 (16:15) 巨石と太陽の位置関係から、春分・夏至・秋分・冬至を知る目安として利用されていた痕跡だとか。 |
![]() 岩屋岩陰遺跡 (16:17) |
![]() 岩屋岩陰遺跡 (16:27) 縄文時代に太陽観測していた痕跡が残っており、案内板が各所に設置されているので読んでいくとなかなか面白い。 |
![]() 岩屋岩陰遺跡 (16:29) |
![]() 岐阜県道86号 (17:11) |
![]() 岐阜県道86号 (17:12) 見通しの悪いところは余りなく比較的走りやすかったです。 展望は無いが面白いワインディングの道です。 |
![]() 国道472号 (17:29) 案内標識には普通は数か所の地名が書かれているのだが、 ここのは一か所「高山 56km」のみで珍しい看板です。 |
![]() 道の駅 パスカル清見 (17:54) 段々と日が暮れて気温が下がってきました。 フリースをジャケットの中に着込んで高山へ向かいます。 |
![]() 岐阜県道73号 せせらぎ街道 (18:10) 19時頃、高山のホテルに到着しました。 |
5月5日(木):東京~浜松~高山 (558km) 5月6日(金):高山~開田高原~東京 (331km) |