2015年7月11日(土) 奥只見・塩原
出発:6時半頃
帰宅:22時過ぎ
走行距離:625km
東京の最高気温31.3℃、最低気温21.1℃
GPSによる走行軌跡、ポイント数約2000に間引き
Googlemapで 20150711 奥只見・塩原を表示
![]() 国道17号線 三国街道 (8:37) 関越道を月夜野ICで降り、三国峠経由で新潟県へと向かいます。 |
![]() 道の駅 たくみの里 (8:44) みなかみの道の駅で小休憩。 |
![]() 国道17号線 三国街道 (9:10) |
![]() 国道17号線 三国トンネル入口 (9:17) 三国トンネルが工事で片側交通規制。 すぐ先がトンネル入口のため少し待っただけで通過できた。 |
![]() 国道17号線 三国街道 (9:41) 峠を越えたらひたすら下りになります。 |
![]() 国道353号線 (10:03) 魚沼スカイラインへと向かいます。 工事で全線は走れないが行けるとこまで行ってみます。 |
![]() 新潟県道560号 魚沼スカイライン (10:10) 国道353号から魚沼スカイラインに入ったところです。 |
![]() 新潟県道560号 魚沼スカイライン (10:19) |
![]() 新潟県道560号 魚沼スカイライン 魚沼展望台 (10:21) 展望台があったので寄ってみます。 |
![]() 新潟県道560号 魚沼スカイライン 魚沼展望台 (10:27) |
![]() 新潟県道560号 魚沼スカイライン (10:44) 天気が良くツーリング日和。 遠くの山々を眺めながらスカイラインを走っていきます。 |
![]() 新潟県道560号 魚沼スカイライン 十日町展望台 (10:49) |
![]() 新潟県道560号 魚沼スカイライン 十日町展望台 (10:51) |
![]() 新潟県道560号 魚沼スカイライン (10:54) この先より通行止めのため、市街地へと山を降りていきます。 |
![]() 道の駅 ゆのたに (12:00) 道の駅で休憩し、国道352号線へ。 |
![]() 国道352号線 (12:11) |
![]() 国道352号線 (12:26) 奥只見へと向かって走っていきます。 |
![]() 国道352号線 (12:33) |
![]() 国道352号線 (12:38) 奥に見える山にはまだ雪が残っています。 |
![]() 国道352号線 (12:44) |
![]() 国道352号線 枝折峠 (12:51) 枝折峠は登山者の車で満車状態です。 |
![]() 国道352号線 (13:01) |
![]() 国道352号線 (13:20) 雪の塊が残っていて、雪の下は沢が流れています。 |
![]() 国道352号線 (13:29) 奥只見湖を見下ろせる展望ポイントにて。 |
![]() 国道352号線 (13:31) 国道352号線の名物、洗い越し。 |
![]() 国道352号線 (13:42) |
![]() 国道352号線 (13:47) |
![]() 国道352号線 (14:09) 険しい山間部を抜けて尾瀬方面へ。 |
![]() 道の駅 番屋 (16:18) |
![]() 道の駅 たじま (16:48) |
![]() 栃木県道56号 (17:19) 山間部は道幅が狭いが交通量は殆どないため 快適に走ることができる。 |
![]() 栃木県道56号 (17:34) |
![]() 栃木県道56号 (17:49) 山を降りてくると2車線となります。 |
![]() 栃木県道56号 (17:55) この先国道4号線に出て東京へと帰ります。 |
![]() 道の駅 やいた (18:08) |
![]() 道の駅 ごか (20:07) この時間になると道の駅はガラガラ。 国道4号バイパスをひたすら南下して帰宅しました。 |