2014年9月27日(土) 箱根・須走口五合目
出発:7時頃
帰宅:19時頃
走行距離:345km
東京の最高気温23.5℃、最低気温17.4℃
GPSによる走行軌跡、ポイント数約2000に間引き
より大きな地図で 20140927 箱根・須走口五合目 を表示
![]() 神奈川県道739号真鶴半島公園線 (9:18) 第三京浜・国道1号・西湘バイパス経由で真鶴半島に到着。 国道1号と西湘バイパス手前で渋滞してました。 半島の先端を目指して走っていきます。 |
![]() 真鶴岬 (9:29) 真鶴半島先端の岬に到着。 先端の海岸に降りてみます。 |
![]() 真鶴岬 三ツ石 (9:34) 干潮時には奥の島まで渡れるようです。 台風の影響か風がかなり強かった。 湯河原から箱根の方に行ってみます。 |
![]() 神奈川県道75号湯河原箱根石原線(椿ライン) (10:38) 久しぶりの椿ライン。 バスに前を塞がれたため、写真を撮りながら時間調整。 |
![]() 箱根大観山 (10:52) 大観山に到着。 富士山と芦ノ湖が良く見えました。 ツーリング日和なのでバイク・車ともに沢山停まってました。 芦ノ湖沿いの県道で足柄峠へ。 |
![]() 神奈川県道75号湯河原箱根石原線 (11:45) 仙石原ススキ高原です。 先端が黄金色に変わってきてますが、見頃はまだ先ですね。 |
![]() 明神林道 (11:53) 明神林道で足柄峠に行こうと思ってきてみたら一般車通行禁止。 ツーリングマップルを良く見るとちゃんと通行禁止と書いてあった。 |
![]() 神奈川県道78号御殿場大井線 (12:41) 足柄峠に向かって走っていきます。 途中に謎の石碑があった。 |
![]() 静岡県道・神奈川県道78号御殿場大井線 (12:44) 山道を進んで行きます。 |
![]() 足柄峠 (12:55) 峠には足柄城址があります。 |
![]() 静岡県道365号足柄峠線 (13:00) 路肩が開けており景色が良かったので立ち寄ってみた。 |
![]() 静岡県道365号足柄峠線 誓いの丘 (13:07) ここからは足柄方面の街並みが見えて景色は非常に良いのだが 富士山は雲に隠れてしまいました。 |
![]() 道の駅 「ふじおやま」 (13:44) 次の行き先を決めます。 せっかくなので須走口五合目に行ってみることにした。 誓いの丘から見た富士山には雲がかかっていたので、 たぶん五合目も景色ないだろうな。 |
![]() 静岡県道150号足柄停車場富士公園線 (14:14) 5合目に向かう県道はガラガラでした。 |
![]() 富士山 須走口五合目 (14:21) 五合目は予想通り雲の中。 もしかしたら晴れないかなと思ったが残念。 |
![]() 富士山 須走口五合目 (14:22) 五合目付近の気温は約10℃。 この辺まで来ると草木の色が変わってきました。 |
![]() 静岡県道150号足柄停車場富士公園線 (14:25) 景色が見えないので五合目には数分いただけでした。 富士山北部の林道群でも走ろうかと思ったが、 河口湖ら辺に戻ってくるのは日が落ちた後になりそうだったので また今度ということにした。 |
![]() 山梨県道・神奈川県道35号四日市場上野原線 (16:27) 高速は使わず山間部を走る県道35号で津久井方面に抜けていきます。 山間部を抜け津久井の市街地に入るとペースがかなり落ちます。 高速を使わない場合は市街地を抜けるのがかなり億劫です。 |