2014年6月14日(土) 御荷鉾林道・不二洞
出発:7時半頃
帰宅:20時頃
走行距離:350km
東京の最高気温29.4℃、最低気温20.1℃
GPSによる走行軌跡、ポイント数約2000に間引き
より大きな地図で 20140614 御荷鉾林道・不二洞 を表示
![]() 国道462号線 (9:12) 関越道を本庄児玉ICで降り、国道462号で神流湖方面へ。 |
![]() 道の駅「上州おにし」 (9:31) 奥に見えるのは旧譲原小学校の校舎。 |
![]() 御荷鉾スーパー林道 (9:53) 国道462号から林道に入り進んでいきます。 ここから1.5km程がダート区間です。 |
![]() 御荷鉾スーパー林道 (9:55) 藪が生い茂る林道。 |
![]() 御荷鉾スーパー林道 (9:58) 藪の区間を抜けると道が小さな川となっていました。 雨が続いていた後の林道はコンディション最悪です。 |
![]() 御荷鉾スーパー林道 (10:00) 川の区間を抜けたら今度は泥濘です。 泥濘は写真の範囲のみで距離は短かったので突入。 ここを通過するときが一番気を使った。 |
![]() 御荷鉾スーパー林道 (10:00) この先は普通の未舗装路で問題はなかった。 |
![]() 御荷鉾スーパー林道 (10:04) 短い未舗装路区間を終え舗装区間に出ました。 雨の影響とで所々川となっていました。 |
![]() 御荷鉾スーパー林道 (10:10) 雨降山の登山道入口のところ。 |
![]() 御荷鉾スーパー林道 (10:13) 水たまりの箇所も多数あり、 脚を上げて通過しないと靴とズボンがびしょ濡れ。 濡れても走ってればすぐに乾くけどね。 |
![]() 群馬県道71号 御荷鉾スーパー林道 (10:32) たぶん県道と林道の重複区間。 |
![]() 御荷鉾スーパー林道 (10:39) 御荷鉾林道開通記念碑が道路脇にあったので寄ってみました。 |
![]() 御荷鉾スーパー林道 塩沢峠 (10:47) 群馬県道46号との合流点のところです。 柵が邪魔だったが景色はかなり良かった。 |
![]() 御荷鉾スーパー林道 (10:56) 御荷鉾スーパー林道はみかぼ森林公園内を通って続いていきます。 この先の管理棟があるところまで行って引き返します。 |
![]() 御荷鉾スーパー林道 森林公園管理棟 (11:03) この先未舗装路区間が長いのと、 これまでの状況を考えると折り返すのが賢明と判断。 |
![]() 御荷鉾スーパー林道 (11:10) 途中の景色が開けているところ。 |
![]() 御荷鉾スーパー林道 (11:10) 管理棟までの路面状況はこんな感じが続く。 |
![]() 群馬県道46号富岡神流線 (11:27) 県道で山越えをし富岡方面へ。 |
![]() 群馬県道192号線近くの展望台 (11:46) 途中に展望台があったので寄ってみた。 |
![]() 群馬県道192号線近くの展望台 (11:46) 富岡方面の景色だと思う。 |
![]() 群馬県道192号線近くの展望台 (11:50) ちゃんとした展望台でした。 ただ県道からここまでの道は未舗装路だった(数百mぐらい)。 |
![]() 群馬県道192号線秋畑富岡線 (11:57) 展望台を後にし山を下っていきます。 これは険道に相応しい道です。 |
![]() 群馬県道192号線秋畑富岡線 (12:01) ダート区間が現れてこれが県道かよ。と思わせるような道でした。 距離は短くこれまでの雨で舗装路面の上に砂利が積もって ダートになっているような感じでした。 Googleストリートビューで見ても路面状況は悪い。 |
![]() 群馬県道192号線秋畑富岡線 (12:15) |
![]() 道の駅「オアシスなんもく」 (12:59) 道の駅で休憩。 ここから南下し上野ダムへ。 |
![]() 群馬県道45号下仁田上野線旧道 (13:18) 途中の塩の沢トンネルのところを旧道で抜けます。 |
![]() 上野ダム (14:00) 上野ダムと湖は走行中は見ることができない。 ほとんどがトンネルでこの場所もトンネルとトンネルの間に あるような場所だった。 |
![]() 上野ダム (14:02) |
![]() 上野ダム (14:09) 谷が深く殆どがトンネルなのも頷けます。 次は不二洞と上野スカイブリッジに向かいます。 |
![]() 上野スカイブリッジ (14:45) 不二洞のすぐ隣に上野スカイブリッジがあります。 せっかくなので渡ってみます。 |
![]() 上野スカイブリッジ (14:50) 高さ90m、長さ225mの大きな吊り橋です。 |
![]() 上野スカイブリッジ (14:52) |
![]() 不二洞 (15:03) 関東一の規模を誇り、洞内は2.2kmの長さとのこと。 ここからトンネルを抜けて鍾乳洞に入っていきます。 なお、入場料は600円でした。 ここまで10分延々と坂を登ってくるのでかなり疲れます。 |
![]() 不二洞 (15:15) 鍾乳洞内は気温10℃。 洞内は結構アップダウンもあり寒くは感じなかった。 |
![]() 不二洞 (15:20) |
![]() 不二洞 (15:24) 駐車場から行き返り含め1時間ぐらいはかかります のんびり見るなら+30分ってところです。 足の悪い人やお年寄りにはちょっと厳しい場所です。 不二洞を後にし国道299号で芦ヶ久保を目指して走っていきます。 |
![]() 国道299号線 (16:03) 国道から上野スカイブリッジが見えました。 |
![]() 国道299号線 (16:31) |
![]() 道の駅「あしがくぼ」 (17:31) 芦ヶ久保で休憩。 国道299号で東京方面へ。 ここからだと高速の使い勝手が悪いため下道で帰ります。 |
![]() 東京都道15号府中清瀬線 (19:12) 途中のコンビニで休憩。 日が暮れて空がいい感じに染まってました。 |