2013年11月9日(土) 富士山周辺
出発:7時過ぎ
帰宅:20時半頃
走行距離:390km
GPSによる走行軌跡、ポイント数約2000
より大きな地図で 20131109 富士山周辺 を表示
![]() 東名高速 海老名SA (8:00) 東京ICより高速に乗り渋滞の中、バイクの機動力を活かして進んでいきます。 海老名でトイレ休憩。車もバイクも大盛況です。 |
![]() 道の駅 「すばしり」 (10:39) 御殿場ICで高速を降り国道138号線を北上。 途中の温度計では気温8℃と表示されていたが、 今日は冬装備なので全く問題はない。 この先の山中湖へ向かいます。 |
![]() 山中湖 (9:30) 山中湖湖畔の紅葉祭り会場に到着。 紅葉が綺麗に色づいています。 |
![]() 山中湖 (9:32) 鮮やかに色づいている木々の中をぐるっと見て回ります。 また、帰りにライトアップされた紅葉を見に来る予定。 |
![]() 山中湖 (9:48) まだ時間が早いのであまり人はいなかった。 次の目的地である河口湖のもみじ回廊へ出発。 |
![]() 山中湖 (9:57) ふと思いつきで湖畔に寄ってみた。 ここは今まで何度も来ている場所で、晴天ならばバックに富士山が見える撮影ポイントなのだが曇り空で富士山は見えず残念。 Vストロームで来るのは初めて。 |
![]() 河口湖 もみじ回廊 (11:09) 公営の駐車場にバイクを停め(無料)、もみじ回廊へ。 鮮やかな赤色が見事です。 |
![]() 河口湖 もみじ回廊 (11:12) 水路が落ち葉で埋め尽くされているイメージだったがまだ時期が早かった。 |
![]() 河口湖 もみじ回廊 (11:14) 奥まで行ってみたがまだ色づきがまだ微妙でした。 |
![]() 山梨県道21号 湖北ビューライン (11:33) もみじ回廊を後にし道の駅「なるさわ」経由で紅葉台へ。 |
![]() 道の駅 「なるさわ」 (12:09) 建物裏にあるバイク用駐車スペースがいつも空いててお勧め。 国道139号線沿いから紅葉台へ。 |
![]() 紅葉台 (12:30) ここまでは結構デコボコなダートを登ってきます。 砂利の浮いていないしっかりと踏み固められた道。 途中には深い溝もあり、慣れていない人はやめておいた方が無難。 その場合はダート手前の駐車場に停めて歩いて登ることになるが。 進んでいくとすぐに車に追い付きノロノロ(5~10km/h)と登る羽目に。 逆に速度が遅すぎて走り辛かった。 ある程度は速度が出てたほうが安定する。 |
![]() 紅葉台 (12:30) 紅葉は綺麗だが、天候はあいにくの曇り空。 晴れてれば目の前に富士山が見えたのに。 |
![]() 山梨県道709号 本栖湖畔線 (13:12) 富士山を見るのは半ば諦めて、本栖湖畔を走ります。 |
![]() 山梨県道709号 本栖湖畔線 (13:19) 今日は富士山は見えないと思っていたら顔を出しました。 |
![]() 道の駅 「しもべ」 (13:48) 富士山の西側にやってきました。 国道300号線沿いにある道の駅で休憩。 下部温泉街から林道湯之奥猪之頭線に入り山越えします。 |
![]() 林道 湯之奥猪之頭線 (14:22) 日本林道協会認定 展望の良い林道日本一 だそうです。 |
![]() 林道 湯之奥猪之頭線 (14:26) 全線一車線で交通量はほとんど無し。 落ち葉や小石が散乱してます。 |
![]() 林道 湯之奥猪之頭線 (14:29) 山は綺麗に色づいており展望は非常に良い。 |
![]() 林道 湯之奥猪之頭線 (14:35) |
![]() 林道 湯之奥猪之頭線 湯之奥猪之頭トンネル (14:47) 峠はトンネルで越えます。 このトンネルを抜けると真っ正面に富士山が見えます。 |
![]() 林道 湯之奥猪之頭線 (14:55) 所々で富士山を眺めながら山を下る爽快な道。 また新緑の季節に走ってみたい道です。 林道を朝霧高原に抜け、ミルクランド経由で富士山スカイラインへ。 |
![]() 富士山スカイライン (16:01) ガラガラの富士山スカイラインを走っていきます。 紅葉も丁度良い感じです。 |
![]() 富士山スカイライン 五合目への分岐点 (16:07) この交差点を曲がっていくと新五合目に行くことができます。 ここでの気温は8℃で時間も遅いため今回は寄らずに進みます。 |
![]() 富士山スカイライン 水ヶ塚PA (16:18) 富士山は完全に雲の中。 |
![]() 道の駅 「すばしり」 (17:04) すばしりに戻ってきました。 日が落ちると一気に寒くなってきます。 山中湖の紅葉ライトアップを見て帰路につきます。 |
![]() 山中湖 (17:29) 日中に立ち寄った山中湖の紅葉祭り会場に到着。 ライトアップされており非常に綺麗。 昼より夜の方が見物客は多い。 |
![]() 山中湖 (17:33) 途中から霧も出てきて幻想的です。 紅葉を堪能した後は国道413号(道志みち)で帰ります。 |
![]() 道の駅 「どうし」 (18:08) もう営業終了してしまっているため人はまばら。 |
![]() 国道413号線 道志みち (18:36) 日が落ち小雨が降っているためか、 道はガラガラであっという間に津久井に到着。 津久井からは橋本~多摩経由で帰宅。 |