2013年9月28(土) 秩父周辺
出発:7時半過ぎ
帰宅:19時半頃
走行距離:310km
GPSによる走行軌跡、ポイント数2000
より大きな地図で 20130928 秩父周辺 を表示
![]() 埼玉県道186号毛呂停車場鎌北湖線 (9:01) 関越道の練馬IC〜鶴ヶ島IC経由で毛呂駅付近を通り鎌北湖へ。 |
![]() 鎌北湖 (9:07) 普段は帰りに鎌北湖に寄ってますが、 今回はいつもと逆から登っていきます。 湖面が鏡のように山々が映っていました。 |
![]() 奥武蔵グリーンライン 林道権現堂線 (9:18) 鎌北湖畔を通り抜けて奥武蔵グリーンラインへ。 |
![]() 奥武蔵グリーンライン (9:34) 逆ルートで走るといつもと景色が異なるので違う道のように感じます。 木漏れ日が良い感じ。 |
![]() 奥武蔵グリーンライン (9:57) 途中に茶屋がある眺めの良いところ。 天気が良いので遠くの山々まで見渡すことができます。 |
![]() 関八州見晴台 (10:11) 今までは通り過ぎるだけで寄ったことが無かった見晴らし台へ。 安房、上野、下野、相模、武蔵、上総、下総、常陸の関東八州を望むことができる。 |
![]() 関八州見晴台 高山不動尊 (10:12) 見晴らし台には高山不動尊がありました。 |
![]() 関八州見晴台 (10:13) 写真じゃ良く分からないけど左側に富士山が良く見えました。 秩父からも富士山が見えるとは意外でした。 |
![]() 関八州見晴台 (10:15) 見晴らし台へは登山道を少し歩く必要があります。 |
![]() 奥武蔵グリーンライン 関八州見晴台入口 (10:16) おそらくここが見晴らし台に一番近い入口。 左上の方へ歩いて行くと数分で到着です。 |
![]() 奥武蔵グリーンライン 刈場坂峠 (10:32) 刈場坂峠からの眺めもなかなか良い。 |
![]() 奥武蔵グリーンライン 刈場坂峠 (10:33) 狩場坂峠の駐車場にて。 天気が良いため結構バイクが走っていました。 |
![]() 定峯峠 (10:55) 定峯峠に到着。 埼玉県道11号を北上し、県道361号粥仁田峠経由で 秩父高原牧場を目指します。 |
![]() 埼玉県道361号三沢坂本線 秩父高原牧場付近 (11:17) 秩父高原牧場のモーモーハウス付近。 |
![]() 埼玉県道361号三沢坂本線 秩父高原牧場付近 (11:17) 道路脇からの展望は素晴らしい。 |
![]() 埼玉県道361号三沢坂本線 (11:24) 秩父高原牧場を過ぎると道幅が狭くなります。 対向車に注意。 |
![]() 名称不明の林道 (11:37) 進んでいくと路面が荒れてきますが特に問題なし。 鎌北湖からここまでツーリングマップルのお勧めコースをトレースしてきました。 国道140号まで出たあとは、神流湖方面へ行きます。 |
![]() 道の駅「上州おにし」 (13:39) 国道462号線沿いの道の駅でお昼休憩。 奥に見えるのは旧譲原小学校。 なかなか趣のある建物です。 |
![]() 神流湖(下久保ダム湖) (13:53) 神流湖を眺め国道462号を西進します。 途中より県道71号に入り土坂峠を通り浦山ダム方面へ。 |
![]() 埼玉県道71号高崎神流秩父線 (14:20) |
![]() 合角ダム (14:40) 途中にある合角ダムに寄り道。 |
![]() 合角ダム (14:42) 合角ダム下流側。 |
![]() 道の駅「あらかわ」 (15:33) 小休憩。 |
![]() 浦山ダム 下流側 (15:58) 浦山ダムはかなり大きいので眺めも良いです。 |
![]() 浦山ダム 秩父さくら湖 (15:58) 送電線が山々を越えていく姿に見入ってしまう。 |
![]() 埼玉県道73号秩父上名栗線 (16:13) 浦山ダムより林道広河原逆川線で名栗湖まで向かいます。 途中にある色々な置物がある所で撮影。 |
![]() 林道広河原逆川線 (16:17) ここから林道広河原逆川線になります。 |
![]() 林道広河原逆川線 (16:21) 道路脇を小川が流れるなかなか良い雰囲気の林道。 |
![]() 林道広河原逆川線 (16:35) 今日は落石や砂、枝がやたら多かった。 荒れている所では写真のようになっています。 |
![]() 林道広河原逆川線 有馬峠 (16:42) 有馬峠に到着。 ここまでずっと登りだったのが名栗湖まで下り坂に変わる。 |
![]() 名栗湖付近 (17:07) もう少しで名栗湖という辺りで落石通行止めの看板が。 迂回路(反対岸)を通って有馬ダムまで行くことが可能だった。 |
![]() 名栗湖 (17:11) 通行止めの箇所が見えてきました。 法面が崩落して完全に道路が埋まってます。 |
![]() 名栗湖 (17:16) 崩落現場とは反対岸を通ってダムへ。 |
![]() 名栗湖 (17:19) 来た方面を撮影。 奥の山を林道で越えてきました。 この後は下道で帰宅。 味の素スタジアム近辺がやけに混んでいたが、国体の開会式が丁度行われていたためのようです。 |