2013年6月9(日) ビーナスライン〜蓼科スカイライン〜ぶどう峠
出発:8時頃
帰宅:20時半頃
走行距離:500km
東京の最高気温:29.1℃
最低気温:19.3℃
GPSによる走行軌跡、ポイント数2000
より大きな地図で ビーナスライン〜蓼科スカイライン〜ぶどう峠 を表示
![]() 上信越道 東部湯の丸SA (9:58) 練馬から関越道に乗り、東部湯の丸SAまでやってきました。 このSAに併設の出口(東部湯の丸IC)から一般道へ降り、 県道81号〜国道152号と進んでいきます。 |
![]() 道の駅 マルメロの駅ながと (10.:36) 国道152号線沿いにある道の駅に寄り道。 |
![]() 県道62号線 (10:58) 国道152号から畑の中を走る県道62号を進んでいき、 前方に見える山々を目指します。 |
![]() 県道464号線 (11:10) 県道62号から464へ入り山間部に入りました。 山を駆け上り美ヶ原へ。 |
![]() 道の駅 美ヶ原高原美術館 (11:29) 美ヶ原に到着。 遠くまで見渡すことができ絶景です。 |
![]() 道の駅 美ヶ原高原美術館 (11:33) 綺麗な山々の稜線を見ながら休憩。 休憩後、ビーナスラインを霧ケ峰方面へ。 途中の扉峠で昼食。 |
![]() 県道460号線 ビーナスライン (12:44) 霧ケ峰を目指して入って行きます。 |
![]() 県道460号線 ビーナスライン 三峰展望台 (12:51) 展望台があったので寄り道。 |
![]() 県道460号線 ビーナスライン 三峰展望台 (12:53) なかなか良い景色です。 |
![]() 霧の駅 (13:18) 多くの人々で賑わっていました。 |
![]() 霧の駅 (13:19) ここまで霧が出ることもなく景色を堪能して走れました。 県道40号を白樺湖方面へ。 |
![]() 県道40号 ビーナスライン (13:51) 白樺湖〜女神湖を過ぎた辺りから蓼科スカイラインへ。 蓼科スカイラインは全長36.8kmの道路。 |
![]() 蓼科スカイライン (14:02) 1.5〜2車線幅で交通量も少なく走りやすい。 周りは木々に囲まれているので道路上からの展望はなし。 |
![]() 蓼科スカイライン 大河原峠 (14:12) 標高2,093mの峠。 蓼科スカイラインの展望ポイントです。 |
![]() 蓼科スカイライン (14:29) 峠を境にひたすら山を下っていきます。 途中からストレートと緩いコーナの連続する2車線道路になります。 |
![]() 国道141号線 臼田付近のコンビニ (15:06) 市街地まで出てきたところでコンビニでちょっと休憩。 この先、国道299号十石峠と並走する県道124号ぶどう峠へ。 |
![]() 県道421号線 (15:29) 集落の中を走る県道を経由していきます。 |
![]() 県道421号線 親沢峠 (15:37) 奥の切通しが親沢峠だが展望や休憩所などはない。 この後、県道124号に合流しぶどう峠を目指します。 |
![]() 県道124号線 (15:56) 1〜1.5車線幅の山間部の道を進んでいきます。 |
![]() 県道124号線 ぶどう峠 (16:01) 峠に到着。 |
![]() 県道124号線 ぶどう峠 (16:02) 景色が開けており休憩するには良い場所だがトイレはない。 |
![]() 県道124号線 (16:23) タイトなコーナが連続して続きます。 この先、国道299号へ合流。 |
![]() 道の駅 上野 (16:47) 国道299号沿いにある道の駅で休憩。 |
![]() 国道462号線 (17:22) 神流湖の下久保ダムを目指します。 |
![]() 下久保ダム (17:35) |
![]() 下久保ダム (17:38) ダム堤体の上を通り向こう岸へ行くことが出来る。 |
![]() 国道462号線 (18:01) 下久保ダムを後にし、国道で関越道方面へ向かい帰路に就きます。 |
![]() 道の駅 花園 (18:40) 花園ICから関越道に乗り帰宅。 |