2013年6月1(土) 那須塩原〜日光〜沼田
出発:8時頃
帰宅:21時頃
走行距離:500km
東京の最高気温:26.0℃
最低気温:17.6℃
より大きな地図で 2013.06.01 那須塩原〜日光〜沼田 を表示
今持っているツーリングマップル関東甲信越は2005年度版で古いため、
先日、新しい2013年度版ツーリングマップルに買い換えました。
付属の冊子でお勧めツーリング&スポットBOOKというのがあり、
眺めてたら奥日光の記載があって行ってみることに。
![]() 東北道 上河内SA (10:26) 首都高〜東北道で北上していきます。 首都高と東北道加須あたりで渋滞はあったものの他は順調に流れてました。 この先の西那須野塩原ICで高速を降り、国道400号を西へ。 |
![]() 道の駅 湯の香しおばら (11:09) 西那須野塩原ICから5kmぐらいのところにある道の駅で小休憩。 |
![]() 国道400号線 会津東街道 (11:45) 塩原温泉郷を過ぎ、尾頭峠へ向かうところです。 この先国道121号線へ入り、湯西川を目指します。 |
![]() 道の駅 湯西川 (12:49) 山間部を抜け五十里湖沿いをしばらく走ると道の駅があります。 ここで30〜40分程昼食休憩。 |
![]() 五十里ダム (12:58) 国道121号線沿いにあるダム。 |
![]() 国道121号線 会津西街道 (13:02) 五十里ダムを通り過ぎたあたり。 緑に囲まれた国道を進んでいきます。 鬼怒川温泉を抜け、今市〜清滝間を日光宇都宮道路で時間短縮。 |
![]() 日光 華厳の滝 (14:14) いろは坂を軽快に駆け上り華厳の滝へ。 滝の正面へはエレベータに乗って行けるが有料なのでパス。 無料展望台から見学です。 |
![]() 竜頭滝 (15:01) 華厳の滝から中禅寺湖沿いに進んでいくと 210mに渡って流れ落ちる竜頭滝があります。 修学旅行の小学生が何グループもいたが定番スポットなのかな。 |
![]() 光徳牧場 (15:26) 国道120号の戦場ヶ原を抜けたあたりで脇道に入り牧場へ。 牧場のアイスクリームは濃厚で美味しい。 国道120号に戻り金精峠方面へ。 |
![]() 湯滝 (15:40) 国道120号線沿いにある湯ノ湖から流れ出る湯滝です。 |
![]() 湯ノ湖 (15:41) 硫黄の匂いが立ち込める湖。 写真左側の山が低くなっているところがこれから向かう金精峠。 |
![]() 国道120号線 湯ノ湖付近 (15:45) 金精峠へ向かって出発します。 |
![]() 国道120号線 金精道路 (15:56) 急なコーナが連続する金精峠を抜け丸沼高原付近にて。 交通量が少なく前後に誰もいない状態で快適に走れました。 |
![]() 国道120号線 (16:14) 白根温泉の薬師之湯付近。 |
![]() 国道120号線沿いの川 (16:14) 国道沿いを小川が流れておりいい雰囲気の道路。 ひたすら国道120号を進み、吹割の滝を見に行きます。 |
![]() 国道120号線 吹割の滝入口付近 (16:42) バイクは無料駐車場に停め、徒歩で吹割の滝へ向かいます。 日本名滝百選に選ばれている |
![]() 吹割の滝入口付近 (16:43) ごちゃごちゃした露店を通り抜け、川沿いへ。 時間が遅いためか観光客は殆どいない。 |
![]() 吹割の滝入口付近 (16:46) 歩道はちゃんと整備されており問題なく歩ける。 |
![]() 鱒飛の滝 (16:48) 高さ8m、幅6mの滝だが良く見えない。 転落事故が起きてるようで端の方は立入禁止になっています。 端は滑らかに丸みがついてるのでたしかに滑りやすそうで怖い。 |
![]() 般若岩 (16:52) 大きな岩が特徴的な川沿い。 奥の岩が般若のように見える。 |
![]() 吹割の滝 (16:53) 吹割の滝に到着。 写真のように白線&ロープで立入制限されています。 実際に見てみるとなかなかの迫力。 |
![]() 吹割の滝 (16:55) 奥側より吹割の滝を振り返る。 |
![]() 吹割の滝 千畳敷 (17:00) 吊り橋より千畳敷を望む。 奥が吹割の滝です。 バイクの所に戻り次の目的地、利根沼田望郷ラインへ。 |
![]() 県道267号線 (17:30) 国道120号から県道267号へ入り、薗原ダムの近く。 |
![]() 利根沼田望郷ライン (17:41) 広大は畑の中を走る広域農道。 遠くの山々を望みながら走る爽快な農道。 |
![]() 利根沼田望郷ライン (17:44) 曲がり角ではどこも利根沼田望郷ラインの看板が出てるので 迷うことはないかと思う。 |
![]() 利根沼田望郷ライン (17:44) 周りに建物や山が無いので景色は最高に良い快走路。 |
![]() 利根沼田望郷ライン (17:48) 農道は写真のような風景が続き気持ちよく走ることができる。 |
![]() 道の駅 あぐりーむ昭和 (18:08) 利根沼田望郷ラインを堪能し、関越道昭和IC近くの道の駅へ。 ここは17時で店舗営業終了のためか人がいない。 広域農道で赤城IC付近〜国道17号で次の道の駅へ向かう。 |
![]() 赤城西麗広域農道 (18:23) 周りを木々に囲まれる山間部を通る広域農道のため、 景色は利根沼田望郷ラインには敵わない。 写真は唯一見晴らしの良かったところ。 アップダウンとコーナの続くワインディングを楽しめる農道。 |
![]() 道の駅 こもち (19:03) 先ほどの道の駅同様にもう閉店してるかと思ってきたが、 19時閉店だったのでギリギリ土産を買うことができた。 国道17号で関越道渋川伊香保ICに向かい帰路につく。 19時だってのにまだ明るいのが、夏が近づいているのを感じさせる。 |
![]() 関越道 三芳PA (20:16) 関越道は渋滞が全く無く快適に走れました。 |