2013年5月3日(金)〜5日(日) 北陸〜中部(3日目)
ホテル発:9時過ぎ頃
自宅着:20時頃
3日目の走行距離:450km
3日間の総走行距離:1460km
より大きな地図で 20130505 北陸〜中部3日目 を表示
![]() 鬼岩公園 (9:44) 夜に地図を見てたら鬼岩公園で岩穴潜りができると書いてあったので 行ってみることに。 |
![]() 鬼岩公園 (9:45) ごつごつした大きな石がそこらじゅうに転がっています。 |
![]() 鬼岩公園 (9:47) どのくらい歩くのかが良く分からないし、 バイク装備だと暑いのでちょこっとだけ散歩に変更。 というか本当にこの道が鬼岩公園なのか不明だが・・・。 |
![]() 国道363号線 (10:42) ツーリングマップルのお勧めコースをひたすら走ります。 交通量も少なく適度な山道で快適ツーリング。 |
![]() 道の駅「おばあちゃん市・山岡」 (10:58) 途中にある道の駅で休憩です。 奥に見えるのは日本一大きい木製水車です。 遠くからみると観覧車のように見えます。 なぜか駐車場は満車です。 |
![]() 道の駅「おばあちゃん市・山岡」 (11:01) 近くまで来てみると非常に大きいです。 ちゃんと水の力で回っていました。 |
![]() 道の駅「おばあちゃん市・山岡」 (11:03) 道の駅から見える小里川ダムの堤体です。 |
![]() 国道257号線 (11:47) のどかな田舎道をのんびりと走るのもまた楽しい。 |
![]() 道の駅「アグリステーションなぐら」 (12:30) ここから県道507号線に入り茶臼山高原へ。 茶臼山高原への道は、奥多摩周遊道路の路面を悪くしたような爽快な山道で、走り屋スポット的な感じです。 |
![]() 茶臼山高原 (13:00) 駐車場にバイクを停め頂上まで行ってみます。 リフトもあるがそんなに距離はなさそうなので歩いて行ってみることに。 |
![]() 茶臼山高原 (13:22) 頂上までそんなに辛くないと思ってたら予想が外れた。 というのも麓から見えるリフトの先が頂上だと思ったからだ。 (右上の写真のリフトの見えなくなっているところ) 息を切らしながら何とか頂上に到着。結構キツイ。 ですが頂上からの景色はかなり良いです。 |
![]() 茶臼山高原 (13:27) 冬はスキー場になるのでしょうね。 スキー場のコースを歩いて登ってこれます。 |
![]() 茶臼山高原 (13:29) ある程度下ってきたところで駐車場が見えてきた(写真中央)。 こう見てみると結構な距離を登ってきている。 |
![]() 茶臼山高原 (13:46) 山を下るのはあっという間です。 県道46号〜国道418号で中央道方面へ。 |
![]() 道の駅「信州平谷」 (14:42) 国道418号と国道153号の交差するとこにある道の駅で休憩。 小さい子供を乗せたポニーが散歩してました。 国道153号線〜飯田山本ICから中央道に入り東京方面へ。 |
![]() 中央自動車道「駒ケ岳SA」 (16:00) 中央道は順調に流れてましたが、 大月〜八王子間で恒例の渋滞に巻き込まれつつも無事に自宅に到着。 |