2013年1月2(水) 南房総
出発:10時頃
帰宅:18時半頃
走行距離:280km
より大きな地図で 2013.01.02 南房総 を表示
新年初めてのツーリングは南房総を走ってきました。
この日の東京は最高14℃、最低4℃と比較的暖かいが強風。
![]() 東京湾アクアライン海ほたる (11:05) 海ほたるはかなりの強風でしたが、大勢の人で賑わっていました。 風で速度規制がかかっていました。 |
![]() 東京湾アクアライン海ほたる (11:06) 強風で海が荒れています。 駐車場へ入るとき、飛んできた海水を少々かぶってしまいました。 海ほたるから圏央道へ入り、終点の木更津東で下道へ。 r168で高滝ダムを目指します。 |
![]() 高滝ダム下流側 (11:58) 山間部は風は比較的穏やかです。 |
![]() 高滝ダム上流側 (12:03) 日差しが暖かく気持ちいいです。 r81清澄養老ラインを南下していきます。 |
![]() 共栄トンネル (12:32) 清澄養老ラインの養老渓谷を過ぎた辺りの脇道へ入ると、 異様に天井の高い素掘りトンネルがあります。 走ってきたほうを撮った写真。 |
![]() 共栄トンネル (12:32) 左の写真の反対側。 もともとはこの上の穴が出口だったようです。 それを後から下側に変更したとのこと。 そのため上側の出口が残っているとのこと。 ちなみに入り口側(県道側)は「向山トンネル」、 出口側(養老川側)は「共栄トンネル」と名前が異なっています。 |
![]() 共栄トンネル (12:33) トンネルを出て養老川を渡ります。 |
![]() 養老川を渡ってすぐのところ (12:33) 1.5車線幅程の道を進んで行くと徐々に狭くなっていき、 どんどん山の中に入っていきます。 この先完全に1車線幅の道になります。 |
![]() 道路から見える養老川 (12:40) 周りは完全に緑に囲まれた風景になってきました。 |
![]() 素掘りトンネル (12:40) 共栄トンネルから数分走ると、複数の素掘りトンネルが現れます。 |
![]() 素掘りトンネルのあたり (12:40) 写真のような道路状況が続きます。 |
![]() 素掘りトンネル (12:42) トンネル内は照明など無く真っ暗。 側面は地層がはっきりと現れてます。 この先R465へ出て、清澄養老ラインを南下します。 |
![]() 道の駅 鴨川オーシャンパーク (13:36) 鴨川近辺の国道は結構渋滞してました。 このあとは道の駅「三芳村」に立ち寄り、 安房グリーンラインで野島崎灯台へ。 |
![]() 野島崎灯台 (15:02) 安房グリーンラインは山間部を走る快適な新しい道路。 (ツーリングマップル2005年版には記載無し) 野島崎灯台に寄り道です。 |
![]() 野島崎灯台 (15:05) 海沿いは強風です。 灯台からは、R410→r86→R127で道の駅富浦へ。 |
![]() 道の駅 富浦 (15:57) ここで小休憩。。 富津館山道路の富浦ICから高速に乗り、アクアライン経由で帰宅。 帰りは木更津〜アクラライン出口までずっと渋滞。 かつアクアラインは風が強く(風速15m/s)、非常に走り辛かった。 |