2012年11月4(日) 富士山周辺
出発:10時頃
帰宅:18時半頃
走行距離:315km
東京の最高気温:19.2℃
最低気温:11.6℃
より大きな地図で 2012.11.04 富士山周辺 を表示
富士山周辺の林道を走ってきました。
中央道で河口湖ICまでいきます。
河口湖ICからR139、r21と入り西湖へ。
![]() 西湖 (11:44) 天気が良く富士山がはっきりと良く見えます。 r21→r719→r36で芦川渓谷方面へ。 |
![]() r36 芦川渓谷付近 (12:18) 紅葉はまだまだといったところ。 もう半月ぐらい先が見ごろなのでしょうか。 この先R358に合流し精進湖へ。 |
![]() 精進湖畔 (12:36) 湖畔でバイクと富士山のツーショット。 逆さ富士が見えたらよかったのですがね。 |
![]() 精進湖畔 (12:38) 一部で紅葉は始まっていました。 赤く紅葉している木がみごとに綺麗でした 。 精進湖から道の駅「なるさわ」へ移動し小休憩。 R139を山中湖方面へ。途中からr710号経由で富士山の裾野の林道へ。 |
![]() 大田和林道と富士林道の分岐点 (14:33) 滝沢林道、侭下林道の辺りをぐるっと走った後、富士林道へ。 ところどころ道を間違えながら走っていきます。 1.5車線程の幅で、交通量はほとんど内無いので快適に走れます。 |
![]() 富士林道 (14:41) 最も標高が高いところで1900m弱のところを走ります。 下界の景色がなかなか素晴らしい林道です。 |
![]() 富士林道 (14:41) 一部区間では正面に富士山を見ながら走れます。 しばらく進むと富士林道から軽水林道へと変わります。 |
![]() 軽水林道と鳴沢林道の分岐点 (14:59) 軽水林道は鳴沢林道分岐点から先通行止め。 写真左が軽水林道で奥にゲートがあり通れません、。 右が鳴沢林道で天神山スキー場脇へ繋がっています。 |
![]() 軽水林道と鳴沢林道の分岐点 (15:00) 設置されていた看板。 |
![]() 軽水林道と鳴沢林道の分岐点 (15:01) 写真奥にも林道が続いているがゲートが閉じていて通行できません。 山梨県HPにも載っていないので名称等は不明。 鳴沢林道の途中には、自衛隊の車両がところどころ停まってました。 アンテナを立てて何か作業してたので、訓練中なのでしょう。 |
![]() 富士天神山スキー場入り口 (15:05) 写真の右側が鳴沢林道になります。 ここのスキー場、名前がふじてんスノーリゾートになってました。 名前が変わる前(小学生ぐらいの時)はよくスキーしに来たものです。 |
![]() 道の駅 富士吉田 (16:19) 小休憩。 須走五合目にも寄りたかったけど、着くころには日が落ちてると 思われるので(あと寒そうなので)今回はやめました。 R138で御殿場まで出て東名高速で帰宅です。 |