2011年9月25(日) 伊豆一周
出発:7時半頃
帰宅:19時半頃
走行距離:430km
より大きな地図で 2011.09.25 伊豆一周 を表示
今まで伊豆半島には行ったことがなかったので一周してきました。
バイク歴8年目にして初めての伊豆です。
東名高速東京ICから沼津ICまで向かいます。
連休最終日のためか東名高速はすいてました。
渋滞には遭遇せず、沼津ICから国道414号で伊豆半島南下します。
![]() 県道17号線 (9:48) 国道414号から海沿いの県道へ入りました。 こちらのルートは富士山を眺めながら走れます。 あいにくの天気ですが、富士山の頭が顔を出していました。 |
![]() 県道17号線 (9:48) ほぼ海沿いに沿ってなだらかなコーナが続きます。 所々ポツポツと雨が降ってきたが、本降りにはならず。 この先は徐々に高度を上げ海を眼下に眺めながら進みます。 |
![]() 大瀬崎海岸 (10:08) 県道17号に案内看板が出てたので寄り道。 県道から急坂を駆け下りると海岸に到着します。 海岸はダイバーの方で賑わっていました ここでも富士山が良く見えます。 |
![]() 煌めきの丘 (10:23) 県道17号沿いにあるビュースポット。 海沿いは急な崖のため、このぐらいの高度を県道が通っています。 どこからでも富士山が見えるなというのが、この道の印象。 |
![]() 煌めきの丘 (10:26) バイクと一緒に記念撮影。 |
![]() 旅人岬 (10:57) 県道17号沿いには所々にビュースポットがあります。 この先は国道138号線に合流し南下していきます。 |
![]() 石廊崎 (12:42) 国道138号から県道16号に入り、石廊崎に到着です。 石廊崎漁港の駐車場にバイクを止め、 徒歩で南端へ向かいます。 片道20分ぐらい歩きます。 ちなみに奥は有料駐車場、手前側は無料駐車場です。 休日だから混んでるかと思いきや駐車場はすいています。 |
![]() 石廊崎への遊歩道 (12:44) 灯台へは写真のように整備された歩道が続きます。 なかなか急で息が切れます。 遊歩道入口には土産店がありましたが、いずれも閑古鳥が鳴いてます。 観光客自体があまりいないようで、だいぶ寂れてます。 この先、廃墟の脇を通り過ぎ灯台へ。 廃墟は閉園した石廊崎ジャングルパークだそうです。 |
![]() 石廊崎灯台 (12:54) しばらく歩くと石廊崎灯台に到着。 灯台周辺は残念ながら一般開放されていないようです。 脇道をさらに先に進みます。 |
![]() 石廊崎 (12:55) 灯台から少し進むと絶景が目の前に 水平線を眺めることができます。 |
![]() 石廊崎 (12:56) 先端は神社になっているようです。 さすがにこの辺は強風が吹き荒れてます。 |
![]() 石廊崎 (12:58) 来た方向を振り返って撮影。 岩の下に神社が建っています。 岩が崩れそうで怖い。 |
![]() 石廊崎 (12:59) 縁結びの神社だそうです。 |
![]() 石廊崎 (12:59) 先端からは水平線、振り返れば切り立った崖を見ることができます。 眺めは最高です。 |
![]() 石廊崎 (13:12) 戻る途中。駐車場ガラガラですね。 店も写真に写っている程度しかありません。 手前の白線がある場所が有料。 奥が無料駐車場です。 石廊崎を後にし、国道135号線を進んでいきます。 |
![]() 道の駅「開国下田みなと」 (14:12) 休憩で道の駅に寄り道。 道の駅を出てすぐ県道116号に入り、 須崎御用邸脇を通り爪木崎へ。 |
![]() 爪木崎 (14:31) 爪木崎の駐車場です。バイク駐車料金は100円。 見晴らしがとても良いです。 |
![]() 爪木崎 (14:33) 遊歩道を歩いて爪木崎灯台まで行きます。 奥に灯台が見えます。 |
![]() 爪木崎 (14:36) 遊歩道自体も雰囲気が良く、途中の眺め最高です。 |
![]() 爪木崎灯台 (14:40) 灯台のふもとまでやってきました。 |
![]() 爪木崎灯台 (14:40) |
![]() 爪木崎灯台 (14:41) 神子本島灯台は残念ながら見えませんでした。 他に大島等の島々が見ることができます。 |
![]() 爪木崎灯台 (14:43) 遠くに大島等を見ることができます。 石廊崎のようにこちらも眺めが最高でした。 爪木先を後にし、国道135号をひたすら北上していきます。 |
![]() 道の駅「伊東マリンタウン」 (16:32) 伊東にある道の駅で休憩です。 マリンタウンというだけあって、ボートが沢山停泊してます。 |
![]() 道の駅「伊東マリンタウン」 (16:34) カラフルな建物が特徴的です。 内部は飲食店や土産物店が入ってます。 |
![]() 道の駅「伊東マリンタウン」 (16:45) ちょっと眺めに休憩をとった後、国道135号線をひたすら北上。 熱海近辺は渋滞していたが、他はスムーズに流れてました。 真鶴から先は、西湘バイパス〜小田原厚木〜東名で帰宅 |