'09年11月01(日) 大岳鍾乳洞・三ッ合鍾乳洞
今日は夕方〜夜頃から雨の予報だったのでショートツーリング。
近場の定番と言えば奥多摩方面ですが、こっち方面でまだ行ったことのないところへ。
のんびりとしていたため、お昼前に出発です。
出発:11時頃
帰宅:16時過ぎ
走行距離:約140km
より大きな地図で 2009.11.01 大岳鍾乳洞・三ッ合鍾乳洞 を表示
ネットで渋滞情報を見ると、中央道は赤・オレンジ共になし。
リッチに八王子まで高速で向かいます。
下道も休日の割に結構流れてました。
![]() 十里木御岳線(都道201号線) (12:12) |
通常だと檜原街道を周遊道路まで行くのですが、 今回は十里木交差点を養沢方面へ曲がります。 養沢方面は初めて行きます。 天気も良く、交通量もほとんどなく快適です。 川沿いの道なので適度なワインディングが楽しめます。 途中に三ッ合鍾乳洞、大岳鍾乳洞への分かれ道がありますが、 まずはこの道の終点にある七代の滝を目指します。 |
![]() 201号線終点(12:19) |
201号線終点に到着。 ここから先見舗装路(林道?)です。 事前の情報収集で未舗装路なのは知ってましたが、 路面がウェットのためこの先の路面状況が心配です。 |
![]() 七代の滝への途中(12:21) |
砂利道に入った途端、ウェットだったので嫌な予感はしたんだが、 これはオンロードバイクでは結構辛いものがあります。。。 水溜まりばっかで、大きめの石がゴロゴロしててとても走りづらい。 途中の道幅が広くなってるところで何とかUターンして、左写真を撮影。 砂利道に入って数分でリタイヤしました。 路面乾いていればたぶん行けると思うので、滝は次回に持ち越し。 次は大岳鍾乳洞先にある大滝へ向かいましょう。 |
![]() 大滝へ向かう途中(12:29) 木漏れ日が綺麗だったので撮ってみた。 |
![]() 大滝へ向かう途中(12:32) 採石場内を通っていきます。 看板でここ通っていけとあるので問題はありません。 この先に大岳鍾乳洞がありますが、 まずはその先にある大滝を目指します。 |
![]() 大滝入口(12:38) ここで道路は終了。 この先は徒歩で目指します。 大滝は300m程先にあるとのこと。 |
![]() 大滝(12:46) 近くまでは寄れませんでしたが、観光客ゼロでリラックスできます。 大滝という名前のわりに、小規模な滝でした。 |
![]() 大岳鍾乳洞(13:10) 駐車場は4台分程度、バイクは適当に停めます。 入場料500円支払うとヘルメットと懐中電灯が渡されます。 小さな入口から中に入っていきます。 |
![]() 鍾乳洞内(13:13) 内部は結構狭くて、中腰になる場面が結構多い。 一部電灯が点いてない箇所があるので、 そこは入場時に渡された懐中電灯を使用します。 それほど大規模ではないので、距離は短めです。 |
![]() 三ツ合鍾乳洞(13:40) 続いて近くにある三ッ合鍾乳洞にやってきました。 林道三ッ合線の終点にあります。 入場料400円です。 内部は普通に歩けるぐらいの広さがあり、照明もちゃんと点いています。 |
![]() 鍾乳石(13:52) 地表に露出している鍾乳石です。 三ッ合鍾乳洞のすぐそばにあります。 |
![]() コンビニで休憩 (14:25) 山から下りてきたところで、ちょっと休憩です。 夜から雨の予報なので早めに帰路につきました。 帰りも渋滞に巻き込まれることもなく良かったです。 |