'09年10月10(土)  清水・寸又峡


3連休初日、先日の台風の後ということで超晴天を期待してたんだが、
前日の予報で天気が快晴→所により雨に変わった。
まぁずっと降り続くわけでもないし行ってきました。
本日は静岡県へ。
清水近辺と寸又峡を観光です。
(本当は御前崎と原発による予定だったが、時間押してたので中止)

出発:7時頃
帰宅:21時半頃
走行距離:約570km


より大きな地図で 2009.10.10 清水・寸又峡 を表示



6時出発の予定が、定番の寝坊で1時間遅れの7時出発。
東名高速東京ICから静岡県の清水ICを目指します。
高速に乗ってすぐの東名川崎先から海老名まで渋滞・・・。
ですが、その先は順調に流れてました。
途中、降雨により富士川SAにて20分程雨宿りしました。
相変わらずパッとしない天気だが、清水ICで降りて清水港沿いを南下。



真崎海水浴場にて(10:00)
さすがにこの時期は泳いでる人はいないですね。
天気は相変わらずの曇り。
途中、富士山が見えるスポットに来たが曇りで見えず・・・Orz
これから三保の松原へ向かいます。



三保の松原にて(10:24)
りっぱな松が沢山あります。
祭りの準備のためか賑やかでした。
この時間あたりから段々と日が出てくるようになってきた。




日本平にて(10:50)
市街地から急に山道になってワインディングが楽しめます。
その頂上にあるのが日本平。
かなりの快晴になってきて気分も上昇です。
地元のライダー方が沢山いました。



日本平 展望台より
駿河湾を望みます。
残念ながら富士山は雲で見えませんでした。





県道189号線(12:09)
小川沿いを走る1〜1.5車線道路。
結構良い雰囲気です。
場所によってはウェット路面でした。




県道189号線沿い(12:14)
走っててふと目についた光景。
これは沢なのですが、岩の中から水が出てきてます。





井川ダム(13:07)





井川大橋(13:20)
車両も通れる吊橋ですが、車1台分の幅しかありません。
そのため、1台ずつ通行しろと看板が出てます。



県道388号線(13:40)
あまり広くない山道を進みます。
場所によっては井川鉄道と並行して走ります。



奥大井湖上駅(13:50)
湖上をはしる井川鉄道です。
あんなところに駅があるとはなんかすごい光景。



長島ダム(14:08)
放流中で水しぶきが上がっていました(写真右側)。

この後は県道77号線に入り寸又峡方面へ。
寸又峡方面は殆どウェット路面で落ち葉やらなんやら一杯。
一部は道路が川のように水が流れてる箇所も。
おかげでバイクがドロドロです。



寸又峡(14:44)
途中から車両は入れないため、徒歩で向かいます。
バイクは、車両通行禁止になる手前のお店に停めました







夢の吊橋入口
橋を渡ると370段の上り階段だそうです・・・。





夢の吊橋(15:02)
川の水が灰色です。元からこの色なのか?
吊橋は一度に10人まで&橋上すれ違い不可までなので、
少々待たされました。



吊橋上より (15:13)
落ちることはなさそうな造りだけど細いですね。
しかも結構揺れます。
物落としたら川にポチャンです。
渡り切ると結構キツイ階段が続きます。



寸又峡(15:28)
上流側も水の色が白っぽいです。
渓谷沿いを歩くのかと持ったら違いました。
舗装林道っぽい道を歩いて帰ります。




道の駅「フォーレなかかわね」にて(16:41)
道の駅ぽっくない道の駅でした。
誰もいなくて本当に道の駅?って思ってしまった。






R473 相良牧之原IC近くのコンビニにて (18:01)

途中で迷ってしまい時間をロスしてしまいました。
日が落ちると一気に寒くなります。
もう暗くなってしまったので御前崎へは行かず、
東名高速相良牧之原ICから東京方面へ。



戻る