'09年8月23(日) 奥多摩
出発:11時半ごろ
帰宅:19時頃
走行距離:約200km
![]() 小河内ダム(奥多摩湖) |
![]() 小河内ダム 洪水吐(ダム湖側) |
![]() 噴水がいい感じに出てました。 洪水吐(ダム湖側) |
![]() 日原方面にやってきました。 廃道を少々散策してみよう。 前方の廃道がお分かりいただけるだろうか・・・。 |
![]() 廃道を進んで行きます。 |
![]() トンネルが出現しました。 閉鎖されておりこれ以上進めません。 旧々道(トンネル右)へ行ってみましょう。 |
![]() いかにも廃道な雰囲気。 もうちょっと先まで進んでみましょう。 |
![]() 道路が崩壊してます。 とりあえずもうちょい進んでみましょう。 |
![]() これ以上は危険なのでここで引き返しました。 |
![]() 次は廃線を見に行きましょう 階段があるのが、お分かりいただけるだろうか・・・。 |
![]() 草木を掻き分けて階段をおりていきます |
![]() 手すりがあるのですが・・・ 朽ち果てて手すりは役割を果たしません・・・。 |
![]() ヘルメットが放置されていました。 不法投棄か、わざとおいて言ったかかな? |
![]() 廃線きました。 トロッコも放置されていました。 |
![]() 廃線を違う角度から。 |
![]() いい感じにドラム缶やらトロッコが朽ち果ててます。 |
![]() 階段の先に道が続いてそうなので、行ってみましょう。 |
![]() 鉱山施設の入口に出ました。 立ち入り禁止なのでここまでです。 なかから吹き出してくる冷風が気持ちいい。 |
![]() 次はちゃんとした観光地に行ってみました。 日原鍾乳洞です。 ネットの割引券を使えば入場料100円引きです。 |
![]() 内部は結構狭いです。 ひんやりしてて気持ちよいです。 |
![]() 内部は基本狭いけど、 写真のような空間もあります。 |
![]() 桧原村の神戸岩にやってきました。 神戸岩側のトンネル(写真)は、真っ暗で怖いです。 中でカーブしているため、入り口から出口は見えず。 暗闇に入っている感じです。 |
![]() 渓谷を歩くことができます。 足場の状態は悪いんで注意。 |
![]() 神戸岩の案内板 |