今回はカメラの画像サイズを間違えてたので、いつもより小さめです。。
12:50に出発。
R246をひたすら西へ。246はトラックだらけ。
一部混んでたが、1時間ぐらいで厚木付近に到着。
R246からR412に入ります。
←14:14
県道60号、県道64号を通り宮ヶ瀬湖へ。
←14:30 県道64号
そして宮ヶ瀬湖の鳥居原ふれあい館で休憩。
←14:58
↑宮ヶ瀬湖にて
宮ヶ瀬湖をあとにし、県道64号を北上。そして413号に入り山中湖方面へ。
←15:31 R413(道志みち)
←15:50 道の駅「道志」
来た道(道志みち)を少し戻り、県道24号(都留道志線)へ。
←16:01 県道24号
←16:06 県道24号
←16:09 県道24号 道坂トンネル
まっすぐ進み、都留でR139へ合流し大月方面へ。
富士急行禾生(かせい)駅付近で県道35号に。
←16:42 県道35号
←16:46 県道35号
この先に線路らしき高架があった。こんなところに電車?
どうやらリニアモーターカー実験線でした。
大月と都留の間にリニア見学センターってのがあるんだけど、
ちょっと行ってみたいかも。
←17:18 県道35号
この先、県道517号→県道76号→抜け道?を通って道志みちへ。
道志みちから津久井湖を通り、R16で中央道へ。
中央道じゃなく、県道20号→甲州街道で帰ったほうがよかったかも。
渋滞で中央道まで時間がかかったし。
←18:59 中央道石川PA
中央道を降り、甲州街道→環七へ。
甲州環七の交差点付近で渋滞してたけど空気が臭いし、車多すぎヽ(`Д´)ノ
なんだかんだで20:00頃帰宅
出発12:50頃 帰宅20:00頃
走行距離 220km
費用:2000円ぐらい