BACK

3/18(金) 奥多摩周遊道路

奥多摩行ってきました。

9:30すぎにがんばって起床。睡眠時間は5時間ほどです。

10:45頃出発です。

前回の給油からだいぶ走ってるので、まずはガソリン入れに。

環七を進むが結構混んでいる。

環七から甲州街道へ。そして永福から首都高に入り、中央道で八王子へ。

途中の石川パーキングエリアで休憩しました。

←11:41     

中央道を八王子で降り、16号→奥多摩街道→吉野街道へ。

←奥多摩街道            

吉野街道沿いは観光地らしく、観光客がいっぱいいた。

古里で青梅街道へ入ります。

青梅街道に入る手前で木から花粉が飛ぶ様子が確認できた。

はじめは砂ぼこりが舞ってるのかな〜と思ったけど、木から出てたので花粉でしょう。

道路走ってて肉眼で確認できるほど花粉が飛んでるってのが恐ろしい。

すっごい飛んでた。

花粉で黄色くなってるところへバイクでつっこんで行ったわけですが(笑)

青梅街道を進み奥多摩駅で寄り道。

←13:06

画質悪くなってしまったけどこれが奥多摩駅です。

入り口のすぐ先が改札。

写真とった後に大学生らしきグループ(6人ぐらい)が駅から出てきた。

男女半々ぐらいだったけど、登山する格好ではないし、何しに来たんでしょうか。

駅を離れ、奥多摩湖へ。

青梅街道沿いで撮影。

先に進み、今回の目的地の奥多摩周遊道路へ。

←13:41

周遊道路は昔有料だったらしく、そのときの料金所が残ってます。

写真左下に雪が写ってます。

周遊入り口から見える奥多摩湖。

入ってすぐ、工事の為相互通行になってた。

ここからしばらくは、前にも後ろにも誰もいない貸切状態。

ちょくちょく工事で相互通行になってます。

←13:48          

工事用の信号(矢印の上のオレンジ色のやつ)が青に変わるまで2分強あったので撮ってみた。

道路わきに雪が結構あります。

途中に駐車場があったのでよってみた。

月夜見第一駐車場っていうらしい。

←13:58

こんなに雪が残ってるとは思いもしなかった。

駐車場からみた奥多摩湖と山です。

駐車場を出てしばらくして車とバイクに追いついた。

右や左へといそがしい道だったが、スピードを出せず。不完全燃焼みたいな感じ。

周遊の終わり付近にある都民の森にて休憩。バイクが結構止まってました。

休憩中、奥多摩湖方面へ向かっていくバイクの群れ(3,4台ぐらい)も見た。

バイクの駐車場のところに看板がありました。

書いてあることは、2輪事故多発やスピードは控えめになど。

あと、周遊はサーキットではありませんとも書いてあった。

不完全燃焼なので来た道を戻る。路面状況もよく、気持ちよくコーナーを攻めることができた。

ある程度走り、周遊を出ました。

また今度周遊に走りに行こうと思う。

←14:28

桧原街道を走り、武蔵五日市駅前を通りました。

この先、道がよくわからずなんとなくで走っていたので、結構時間をロスしてしまった。

なんとか八王子にでて、中央道八王子→高井戸経由で帰宅。

←16:50

走行距離191km、6時間。

帰り道で迷ったので結構時間かかってしまった。