SUZUKI V-Strom650ABS
2013年3月16日に新車で納車されました。 第一印象は「デカ!」でした。 大柄なわりに軽く感じるため取り回しは楽です(装備重量214kg)。 標準ではお尻をずらしてなんとか片足がつく高さのため、そのままではとても不安@165cm。 ローダウンリンク+ローシートに換装しシート高835mm→795mmへと45mmダウン。 これで両足が着くようになり不安は軽減された。 前車がSV400だったこともあり最初はとても大きく感じ不安になったものの、 慣れてくればどうってことはない。むしろ他のバイクが小さく感じる。 取り回しも見た目とは裏腹に中型ネイキッドとさほど変わらない感じ。 エンジンは400ccからの乗り換えのためパワフルな印象を感じた。 低速でも十分粘ってくれるし、回転数をあげれば追従する加速。 風防の効果は絶大でネイキッドとは比べ物にならないくらい楽。 高速走行では額の上辺りを風が抜けていく感じで体には風圧を感じません。 シートは一日中乗っていてもお尻が痛くなったことはなく非常に優秀。 SV400だとツーリングの帰りはお尻が痛くなっていたが、 こちらに乗り換えてからは、尻が痛くなってきたから休憩しようということがなくなった。 |
![]() |
![]() |
ライダー目線。 |
タコメータはアナログ。速度はデジタル表示。 |
![]() |
![]() |
荷物の積みやすいフラットなシートとキャリア。 |
タンクの青色部分はプラスチックカウルのため マグネット式タンクバックは工夫が必要。 |
![]() |
![]() |
シート下に小物入れとバッテリー。 |
収納スペース。 ETCは工具の入ってたとこに取付。 |
![]() |
![]() |
ヘルメットホルダーはバッテリ横に2か所 シートを外してヘルメットを取り付けます。 |
サイドカバーを外したところ。 |
![]() |
![]() |
KIJIMA製ヘルメットロック追加('13.04.30) 設置はタンデムステップを外し、 そこにヘルメットロックを共締めするだけ。 |
ヘルメットを取り付けた状態。 いちいちシートを取り外さなくてすむので 非常に楽です。 |
![]() |
![]() |
フック増設('13.05.25) 標準ではリアキャリアに4箇所突起があるのみで、使い勝手があまり良くない。 シートバッグをつけてて何度か突起から外れたこともあってフック増設しました。 カーゴフック(左右両側に取付)) TANAX MOTOFIZZ MF-4533 ナンバープレートフック TANAX MOTOFIZZ MF-4612 ナンバーと一緒に共締め。 |
スペーサ&ブレースバー増設('13.05.26) ハリケーン セットバックスペーサ汎用(HB0637B) ハンドル位置が少々遠いと感じていたため、 セットバックスペーサを取付。 標準より25mmUP、20mmBACKとなり、いくらか改善された。ワイヤー類は交換無しでギリギリ届いた。 ハンドルブレースバー(型式不明、ネット通販) ナビ固定の位置をもっと上にしたかったため追加。 |
![]() |
|
電圧計装着('14.06.07) メーカ不明 デジタル電圧計 DC3.5-30V 【防水・ミニ・青】 バッテリのヘタリ具合を監視するために装着。 また、オルタネータ焼損の前兆発見に役立った。 (2016.04.09の最後)。 |
タイヤ交換 | |
2014年8月9日 走行距離18,670kmにてタイヤ交換を実施。 | |
交換前(純正タイヤ Bridgestone Trail Wing) まだスリップサインには達しておらず、20,000kmまでは大丈夫そうな感じですが、大分溝が浅くなってきているため交換を実施。ちなみに5,500kmでリアタイヤのパンク修理実施(クギ刺さり)。 ![]() ![]() |
交換後(Michelin Anakee3) ごっつい印象のタイヤです。 Hレンジ(最高速210km/h)がメーカ欠品納期未定により、在庫のあったVレンジ(最高速240km/h)を装着しました。 このタイヤはON:OFF比率=90%:10% とのこと。 ![]() ![]() |
2016年6月5日 走行距離42,519kmにてタイヤ交換を実施。 | |
交換前(Michelin Anakee3) 24,000km弱でフロントはスリップサインに到達。 リアはスリップサインまでまだあるが台形になってきたので合わせて交換しました。ロードノイズは結構あるがロングライフで良いタイヤでした。 ![]() ![]() |
交換後(METZELER Tourance Next) 再度Anakee3にするつもりだったが、欠品で入荷まで時間かかるのでツアランスネクストに変更しました。 ついでにホイルベアリングも前後とも交換。 ![]() ![]() |