2010年3月23(月)  奥多摩・一之瀬林道・雛鶴峠

3連休最終日の今日。
朝、渋滞情報をチェックするとどこも渋滞なし。
ちょっと寒いけど快晴なので久しぶりにツーリングに行きたくなった。
今年のツーリングは走りなれている定番コースで開始です。

出発:9時半頃
帰宅:19時半頃
走行距離:290km


大きな地図で見る


中央道は渋滞なしだったので、八王子まで高速使って時間を稼ぎます。
睦橋通り・檜原街道と比較的空いていて快適に走れました。
途中檜原街道のコーナにて乗用車がスピンしてたり、採石場近辺ではネズミ捕り開催中だったりと。



檜原都民の森 (11:54)

車は満車だけど、バイクは5〜6台程度。
脇に除雪した雪がこんもりと残ってました。


檜原都民の森 (11:54)

気温は7℃。上の方の温度計だと6℃でした。
少々寒いですが道は空いてそう。


奥多摩周遊道路 (12:06)

たまに対向車が通るぐらいで貸切状態。
路肩には雪がぼちぼちあります。
路面は一部ウェットなだけで、ほぼドライでした。


奥多摩湖 (12:34)

奥多摩周遊道路を抜けR411に入りました。
途中の浮橋の所でトイレ休憩。
寒いとトイレが近くて困ります。
昨夜からの強風で浮橋は片付けられたのかな。
R411を塩山方面へ向かっていきます。


一之瀬林道 (13:11)

途中のヘアピンカーブより一之瀬林道に入ります。
1〜1.5車線幅ですが、雰囲気の良い道です。


一之瀬林道 (13:18)

林道を進んで行くと雪がちらほら現れてきました。
路面状況はあまり良くないです。
道路上に大きな岩が転がってたりします(写真奥)



一之瀬林道 (13:19)

路肩の雪が多くなってきたなと思ってたら (゚д゚)!な箇所が。
先の方は大丈夫そうだったので進みました。
無事に通過した後に振り返って撮影。


一之瀬林道 (13:19)

(゚д゚)!な箇所です。
歩くぐらいの速度で慎重に進み、無事通過。
白くなってる部分をちょっと歩いて見たけど、
完全に凍ってて転びそうでした。


一之瀬林道 (13:25)

(゚д゚)!な箇所以降は路面状況は問題無しでした。
途中、見晴らしが良かったので寄り道。
雲が殆どないこの快晴は最高です。

この後はR411に復帰し柳沢峠方面へ。


R411大菩薩ライン 柳沢峠 (13:50)

峠手前のR411は快適な道で良いツーリングコース。
柳沢峠からは富士山が良く見えました。
(画像にカーソル合わせると変化)
冬だと空気が澄んでてはっきりと見えます。


R411大菩薩ライン (14:00)

柳沢峠から塩山側はどんどん改良工事が進んでいます。
新しい橋で緩やかなカーブを進んで行きます。
旧道の方は完全に通れなくなってしまっているようだ。
あの急カーブで路面状態の良くない旧道も
なかなか面白かったんですけどね。
旧道はこのまま廃止されそうな感じでちょっと残念です。


県道201号線 雲峰寺付近 (14:10)

R411を進んで行き雲峰寺の看板の所を曲がります。
ここから上日川峠、上日川ダムを経由して笹子トンネルまで
抜けようと思っていたけど、残念ながら冬季通行止め。



県道201号線 雲峰寺付近 (14:09)

途中の峠のロッジまで(A区間)はいけるようです。
上記看板手前の立て看板の内容は以下。

「これより先、裂石ゲートから長兵衛小屋までの区間、
中型車以上は通行不可となります」

これより先に行ってもあれなのでここでUターンして塩山方面へ。

 
道の駅「甲斐大和」 (14:52)

R411から甲州街道に出て大月方面へ。
笹子トンネル手前にある道の駅で一休み。

この先はひたすらR20号を走ります。
大月近辺で河口湖方面へ抜けられるR139へ。
数キロ先の禾生小学校の交差点を曲がり県道35号線へ。



県道35号(旧道) (15:42)

県道35号線を進んで行くとリニアモーターカー実験線が見えてきます。
実験線の建物の脇に旧道入り口があります。
車の通行は殆どないのか、進むにつれ道の状態が悪化。
(カーソルを画像に重ねで写真変更)



雛鶴隧道(旧道) (15:45)

かつて現役だった隧道に到着です。
手前は盛り土されています。
銘板もしっかりの残っていました
(カーソル画像重ねで変更)


雛鶴隧道(旧道) (15:46)

入り口を塞いでる柵の隙間から撮ってみました。
この柵も簡単に乗り越えられそうな感じ。


県道35号 (15:59)

現役の雛鶴トンネルへ向かう途中、実験線が見えました。
木々が邪魔で良好な景色ではないですが・・・。
残念ながらリニアは見えませんでした。


雛鶴隧道(旧道) (16:05)

雛鶴トンネルを抜け、隧道の反対側にやってきました。
バイクを止めた直ぐ横にハイキングコース入り口があるためか、
ここまでの道路状態は悪くはない。


雛鶴隧道(旧道) (16:06)

こちら側はコケが生えてたり銘板がなかったりと。


この後は県道35号をひたすら相模湖方面へ。
途中で県道517号、518号線経由で道志道(R413)へ抜けました。
地元の人は曲がりくねった山道でもすいすいと飛ばして行きますね。
R413で橋本へ出てひたすら下道で。
帰りもそれほど渋滞はなく無事に帰宅。。


戻る