5/29(月) 19:24
大型自動二輪卒業検定受けてきました。
大型4名、普通8名(AT1名,小型限定1名含む)計12名。
注意したことは一発で検定中止のパイロン接触と一本橋and波状路の脱輪。
あとスラロームは余裕のあるスピードで。
パイロン接触は中止だけど時間オーバーは減点で済むからね。
一本橋と波状路も時間よりも完走することを目標に。
まず走る順番を発表した後、試験の概要説明。
2番目に走ることになりました。
ヒザパットなど装備を整え順番待ち。
やはり待ってる間はドキドキしますね。
2番だからすぐだったけど。
しっかりと安全確認して乗車、出発。
まずはクランク。
特に問題なし。
その後波状路へ。
教習中は姿勢について何度も注意されたのでこの点に気をつけた。
次はスラローム。
いつもよりスピード落として余裕のある走りを心がける。
無事パイロンに接触することなく通過。
そしてS字。
気になるところはないのでいつも通り走行。
急制動はしっかり40km/h以上出し無事停止線より手前で停車。
最後に一本橋。
7割ぐらい進んだ所で10秒超えそうだったので途中でスピード上げて11秒で通過。
規定の10秒を超えたので問題なし。ふらつきもなかったです。
最後にしっかりと安全確認して降車。
これで卒業検定終了です。
他の人の検定を見ながら一服し待機場所へ。
発表まで30〜40分程待たされる・・・暇だった・・・。
大型と普通で分かれて合格発表。
大型は受験者全員合格でした〜ヽ(´▽`)ノ
走った順にそれぞれ減点ポイントの説明を受ける。
そして自分の番。
なんと減点なしです(*´人`)
いつもより遅めに走ったスラロームが基準の7秒以内だったとは。
普通二輪(AT,小型限定含む)は8人中4人合格みたいでした。
普通MTに限ると6人中2人・・・。合格率低いな・・・。
缶コーヒを貰ってアンケートを書き、卒業証書とお土産(ストラップ)を貰って解散。
今日は9時50分集合で12時すぎ終了でした。
その後百麺で昼食を取り鮫洲運転免許試験場へ。
手続きしてから交付まで1時間待たされて暇だった・・・。
そして免許証に「大自二」の文字が増えましたヽ(´▽`)ノ
鮫洲から帰るときふとリアタイヤ周りを見てみた。
チェーンオイルが飛び散ってる・・・orz
とりあえず濡れ雑巾で拭いておいた(雑巾は常に持ってます)。
次回チェーンのメンテやるときはオイルをもっと少なめにしよう・・・。
5/29(月) 0:12
雨があがってたので教習所へ行って卒業検定の申し込み。
前回の教習のときに申し込もうと思ってたんだけど、
写真を持っていくのを忘れて申し込みしなかったんですよね。
その場で写真撮る手もあったんだけど、700円かかるのでやめました。
入校時に撮った写真余ってるしね。
明日卒検やってきます。
申し込み後はチェーンのメンテナンスをした。
かなり汚れててサビもちらほら・・・。
ブラシでゴシゴシ磨いて綺麗になりました。
最後にチェーンオイルさして終わり。
ついでに足周りも掃除しておいた。
5/28(日) 17:50
先週金曜日に日記書いたんだけど更新し忘れた分。
この前の水曜日。
教習10時間目(二段階5時間目)
シミュレーターです。
実際シミュに乗ったのは10分程度。
自分で運転した映像を見て駄目押しされたり、他人のやつを見たりなど。
そして今日(金曜日)。
2時間連続です。
教習11時間目(二段階6時間目)
試験で走るコース2つを練習する。
1つは今までやった法規コースと同じ。
もう一つはそれをちょこっと変えただけのコース。
途中で高度なバランス走行というのをやる。
クランクやS字をスピードを出して通過。
ゆっくりとすばやくで小回りUターン。
Uターンは苦手な右回りだったので難しかったです。
最後に指導員のVFR750に乗り換えて同じくやってみる。
ポジションも違うし慣れてないので難しかったです。
バイクによって特性が違うということを知るために乗り換えてやったそうです。
教習12時間目(二段階7時間目)
二段階みきわめです。
卒業試験で走るコースをひたすらやる。
波状路での姿勢が悪いと何度も注意された。
それ以外は特に問題なし。
次回は卒業検定。
5/25(木) 21:28
富士山一周してきました。
五合目まで行こうかと思ってたけど、寒くて天気が悪かったので止めましたorz
300kmほど走ったかな。
思っていたより寒く、もっと厚着していくべきでしたね・・・。
久々のツーリングだったので、気持ちよかったです。
携帯電話に留守電が入ってたので何かと思い聞いてみるとバイト先からでした。
欠員が出たので今夜出てくれと。
22時から行くことになりました。
5/24(水) 0:32
毎週火曜日はゼミの日。
先週は体育祭で休講だったけど。
プレゼンはとくに問題なく終えました。
終わったと思ったらまた別のテーマでプレゼン。
来週発表にならなくてよかった(*´人`)
さすがに2週連続でやるのはキツイ。
さて、明日は久しぶりに教習所へ。
といってもシミュレーターだからそんなに楽しみではない・・・。
5/23(火) 0:42
日記が空いてしまいましたね・・・。
数日前からプレゼン準備してました。
明日ゼミで発表かもしれないので。
もしかしたら来週にズレルかもしれないけど。
で、指の話(詳細は前の日記参照)。
病院行った後痛みが少なくなったんだけど数日してまた痛くなってきた。
そして最近は痛みがなくなってきた。
しばらくは様子見ですね。
5/17(水) 22:41
午後、新宿の明治公園で交通安全二輪車実技教室というのに参加してきました。
赤坂警察署主催で無料、予約不要です。車両は持ち込み。
こういうのは初めてなんでワクワクドキドキでした。
雨がパラついてたんだけど、中止にならなくて良かったです。
参加者は20人くらいいたかな。白バイ隊員も指導に来てました。
受付を済ませて警察官のお話を聞いて準備体操。
その後スクーター班とギア付き班に分かれて走行開始。
まずは外周をぐるーと周って慣らし。
そして千鳥走行。一本橋。スラローム。
こんな風に走るのが千鳥。
一本橋は教習所でやったような感じ。
幅は教習所のより狭くてムズイです。
教習所とはちょっと違う形のスラローム。
1時間弱やったところで休憩。
缶コーヒー支給されました。
無料で参加できて飲み物支給なんて嬉しいですね。
後半は一本橋とコーススラローム。
慣らしとしてコーススラロームを2周する。
・・・この時点で前の人と離されました・・・。
本走行では後ろの方に移動して走りました。
そして白バイさんや指導員さんからいろいろとアドバイスを受ける。
コース取りが悪いから上手く走れないようです。
パイロンにミラーをぶつける様な感じでやってみるようアドバイスを貰う。
これだとさっきより全然走りやすい。
他にもヒザが開き気味やもっとメリハリつけてみるようにetc指摘を受ける。
初めの頃よりはスムーズに走れるようになったと思います。
あいかわらずガクガクなってたけど・・・。
でも少しはマシになったかな。
最後に警察の挨拶とガムを貰って終了。
2時間の講習会だったけど得られたのものは結構ありましたね。
そして結構面白かったです。
左:講習会カード
5/15(月) 23:16
本日は教習2時間連続でした。
教習8時間目(二段階3時間目)
急制動です。
その前に8の字でライディングフォームの体験でした。
リーンイン、リーンアウト、リーンウィズで走行。
リーンインでは「途中からリーンウィズになってたよ」と言われる。
アウトとウィズでは特になにも言われず。
そして指導員の後ろに乗り急制動体験。
後ろ怖いわ〜(;^ω^)
その後はひたすら急制動のみ。
特に問題なく基準内で止まれましたね。
前輪はもっと強くブレーキかけても大丈夫と言われました。
フロントをロックさせるとヤバイんで、無意識のうちにフロント弱くかけてしまってるようです。
教習9時間目(二段階4時間目)
急制動と一本橋。
CB750で何度かやった後、400に乗り換えて違いを体感。
久しぶりにCB400SF乗ったけど、バリオスに乗ってるような感じでした。
もちろんパワーは400のほうがあるんけど、乗った感覚が似てたってことね。
そして急制動。400だと750よりだいぶ手前で止まれます。
こんなに違いが出るとは思ってなかったです(´ω`)
そして緊急回避の練習。
まずは右に回避。
・・・イメージしてた(指導員の走った)ラインとは違ったorz
もっと体重移動しないと。
そして左に回避。
右のときの反省点を生かしてイメージ通りに成功。
次はどっちに回避か分からない。指導員が赤旗上げたなら左、白なら右、両方なら急制動。
両方上がったのに左に回避してしまいました・・・orz
教習終了後、病院で右手中指の腫れを見てもらう。
予想通りささくれから菌が入って化膿してたようです。
膿を出すとのことで、ハサミと針とピンセットが準備・・・((( ;゚Д゚)))
麻酔なしだったんで痛い痛い・・・。
しかも処置の途中で貧血の症状が・・・。
処置終わって包帯巻いてるときに貧血起こしました('A`)
日々の寝不足+少量の昼飯(朝食はなし)+教習の疲れ+痛みと緊張が原因かしらね・・・。
貧血は7年ぶりでしたわ。
場所が病院だったのが不幸中の幸いです。
正確には脳貧血ってやつです。
右手薬指が使えないのが厳しいな。
ちょっとぶつかっただけで痛い。。。
5/14(日) 23:02
一昨日は教習2時間連続でした。
教習6時間目。第二段階初回です。
まずは法規コースを案内される。
指導員の後ろをついて行ったんだけど上手いな〜。
いつかはあのレベルまで上手くなりたいものだ。
その後、一人で走ってみたがコース間違えた・・・。
第一段階のときもそうだけど、初回って必ず間違えちゃうんだよねorz
大型と普通二輪と異なる点は、コースに波状路が含まれていること。
なかなかムズイですね〜。
通過はできるけど、アクセルの使い方が駄目です・・・。
教習7時間目(二段階2時間目。)
前の時間に走ったコースをひたすらやる。
昨夜はバイト。
前出しという作業のおかげで2時すぎに終わった。
最近バイト先近辺の店をまとめる偉い人が変わったのが原因っぽい。
前出しは毎回やるんだけど近頃はめちゃくちゃ丁寧にやれと言われている。
おかげで、以前の2倍ぐらいの時間がかかってしまう。
これからはバイト終わるの遅そうだな〜(;^ω^)
今日の午後は警察署主催の二輪車講習会に参加しようと思ってました。
昼前には雨は上がったけど、一応電話で確認。
「本日は雨天のため中止です」
あらら・・・(;^ω^)
明日は教習2時間。その後は病院へ。
1〜2週間ぐらい前から右手中指が腫れてきてるんですよね('A`)
ささくれからバイキンが入ったのではないかと思ってるんですけど。
バイト中も指に力がかかると痛くてね。
日に日に腫れと痛みが増してきてる気がするので行ってきます。
5/11(木) 17:48
教習5時間目。第一段階みきわめです。
バランスコースと8の字走行。
一応レインウェア着てやったんだが失敗だった。
雨降るかな〜と思いきや降らず、そして汗だくになりました・・・。
クランク、スラロームとも微妙な走り。
納得のいく走りにはまだまだですね(´ω`)
本日で第一段階は終了。次回から第二段階です。
本日注意されたこと。
・クランクでは足元を見ない。
・スラロームでは余裕を持って。
5/10(水) 21:23
教習4時間目。
昨日2時間乗ったため左手に筋肉痛が残るorz
2時間目に走ったコースをひたすら走行。
スラロームでは一回パイロンに引っ掛けてしまった・・・。
S字では「スピード速すぎ」と一回注意を受ける。
進入スピードが速くなってしまい自分でも「速すぎた」って感じました。
減速不足でしたねorz
S字は2速アクセルオフです。
途中でスクーター(シルバーウィング400)に乗り換え垂直パイロンと外周を走る。
通ってる教習所では大型のATはやってないので400ccでした。
CB750より重いらしいけどそうは感じなかったですね。
重心がCBより低いからなのかな?
低速では走りにくかった。
アクセルオフからオンにしたときタイヤに動力が伝わるまでのタイムラグが気になった。
やっぱ乗るならMTですね。こっちのほうが楽しい。
5/9(火) 22:17
午前中は教習2時間目。
クランク、S字、スラローム、一本橋と一通りやりました。
日頃からバイク乗ってるので坂道発進なんてもんは朝飯前です。
一本橋は初回から12秒。
大型は10秒以上で通過なので、これは無問題。
S字も特に問題なし。
スラロームはアクセルが使えてないので、改善する必要あり。
クランクは微妙・・・。
ハンドルが内側に勝手に切れ込み失敗すること多数。
これも改善の余地あり。まだまだ未熟です。
この点については指導員に聞き、改善の仕方を教えてもらう。
全部で6人しか教習に来てなかったのでスムーズにできました。
その後推薦書関連の手続きのため大学へ。
すぐ終わってしまい夕方からのゼミまで時間があるのでネットで暇つぶし。
何気なく教習所の予約ページ見てたら15時から空きがある(・∀・)
ゼミは17時ちょい前からなので余裕で間に合う。
即予約入れました。
てなわけで再び教習所へ。
教習3時間目。
今回は曲線バランス項目とのことでクランク、S字、スラロームをひたすらやる。
まず困ったのが教習車のクラッチが遠すぎること・・・。
発進するときニュートラルになってるのかと勘違いしてしまったよw
ちょこっと握るだけでクラッチが切れます。すぐ慣れましたけどね。
クランクは前回の反省を生かしてやり方を変えてみる。
クラッチを切らない(常に半クラ)。
スピードは半クラしつつリアブレーキで調整。
こっちのほうが全然上手くいく(・∀・)
普通二輪取るときクランクどうやってたのかな・・・もう忘れてしまったよw
スラロームはまだまだ改善の余地あり。
タイムは大丈夫だと思うけど納得感がないっていうか・・・。
そして8の字走行もやった。これ楽しいね(*´人`)
普通に走ったつもりだったんだけど指導員から「スピード落として」って言われてしまった。
次回はAT(スクーター)教習だそうです。
本日注意されたこと。
・スラロームではリズム良く。
5/8(月) 22:12
今日は昼過ぎに大学へ。
行くとき雨は降ってなかったけど、雨具持っていって正解だった。
ただ、スニーカーと普通の手袋で行ったのが失敗だったかな・・・。
小雨だったから良かったけど。
そして小雨の降るなか初の大型二輪教習。使うバイクはCB750(教習車仕様)。
内容はバイクの取り回しや軽く走った程度。
取り回しは思っていたより楽だった。
あれ?こんなもんなの??って感じ(´ω`)
次にセンタースタンドをかける練習。
よっこらせ。あれ・・・。
もう一度よっこらせ。・・・上がらないorz
四回目で無事成功。よかったよかった。
跨ったままバックするのも一苦労。
ここで大型の重さを実感しましたよorz
やっぱ大型の低回転域での粘り強さには感心です。
適当にクラッチ操作してもエンストする気がしないわ(*´Д`)
走ってるときもバリオスより安定感あるし。
でも教習終了時には左手が辛かったです・・・。
今日は1時間だけだったけど、2時間連続となるとキツイかもorz
本日注意されたこと。
・つま先が広がっている。
・レバーに指をかけたまま走らない。
そして教習後にバリオスUに乗った感想。
・軽い! 跨ったままバックなんて余裕(`・ω・´)
・低回転域でのトルクがなさすぎ(´・ω・`)
・クラッチ軽すぎ!
・安定感があまりない。
明日の午前中に予約取れたので行ってきます。
5/6(土) 2:35
いざ教習所へ。
ガイダンスと適性検査を受けなきゃ教習できないので行ってきました。
つまらなかったね・・・。
さっそく来週の月曜に予約入れました。
天気が怪しいのですが・・・晴れることを祈ります。
もちろん雨ならばキャンセルです。
夜はバイト。めずらしくバイトが7人も出勤です。
でも人数が多ければ仕事量も増えるので、早く終わるということはなかった。
それにしても最近知らない人増えたな〜。
この時期は人の入れ替わりが多いですからね。
5/5(金) 2:55
昨日今日でエヴァンゲリオン全話+劇場版を見る。
さすがに目が疲れてきます・・・('A`)
エヴァを見るのは2年ぶりぐらいかな。
自分の中では上位に位置するアニメです。
このアニメを初めて見たのは中学生だったかな。
深夜に再放送やってるの見てから好きになってしまいましたねw
この前の月曜日に教習所へ行ってきました。
そうです。大型二輪の申し込みにね。
次期バイク購入計画ですが、なかなか上手くいかなそうです。
とりあえず候補はいくつか上がってるけど、いつ買うかは現時点では未定。
この休み中にツーリング行こうかと思ったけど、ネットで渋滞情報見ると萎えます。
学生は平日でも行けるから無理していくことはないしね。